ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2014年9月
2014年9月30日
2014年9月21日
2014年9月18日
すっかり秋めいて過ごしやすい季節になりましたね。
スポーツの秋、食欲の秋、皆さんは何をして過ごされていますか。
狭山公園では、気持ちのいい気候の中、
友の会の定例会を行いました。
沢山の方に集まっていただき総勢19名でスタート!!
パークセンターで始まりの会をしたら、
花壇のお手入れに向かいます。
少しずつ生えてくる雑草を丁寧に抜いていきます。
作業中にこちらを向いてもらってハイポーズ!
こちらも作業中のところハイポーズ!
そのころ管理所の裏側では、
資材置き場の分別・整理を実施中。
いつも頼りになるみなさんです!
会が終わるころには、資材置き場も花壇も見違える程
キレイになりました。道具の準備から片づけまで
チームワークもばっちりな友の会でした。
終わりの会の後には、有志メンバーで
ラベンダーの匂い袋を作りました。
このラベンダーの匂い袋は狭山公園サポーター基金に
ご協力くださった方にお分けしています♪
秋が深まる狭山公園へ皆さんもきてみてくださいね。
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年9月17日
3連休の最終日、ラベンダーのサシェづくりイベントを
開催しました!
サシェというのは匂い袋のこと。
狭山公園で育てているラベンダーの香りを
おうちでも楽しんでもらおうと企画しました。
狭山公園のボランティアである「狭山公園友の会」の皆さんと
準備をしていると、ぞくぞくとお客様が集まってきてくれました。
開始するとテントの中はお客さんでいっぱいに!
まずは紙をしおりサイズに折りたたみ、
袋状に糊付けします。
折りたたむ作業も外でやると楽しいね!
続いてラベンダーを入れて、袋を閉じます。
お母さんと一緒に真剣に!
最後は紐をつけて完成。
仕上げは丁寧に。
こんなにかわいいラベンダーサシェが完成!
短時間で簡単にできるこのクラフト、
開催時間中はずっと大人気で、なんと105名の方に
楽しんでもらいました。
ラベンダーの香り、おうちでも楽しんでね!
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年9月17日
三連休の中日、すがすがしい秋晴れの日に、
コミュニティガーデナー養成講座第12弾の有志の皆さんによる
“きてみてガーデン”のお手入れが行われました。
前回のお手入れから1ヶ月経ち、元気に成長を続けるお花たちの様子を
ガーデンツアーで確認。
お手入れポイントを話し合います。
作業の前には準備体操!
カラッと晴れあがる空の下で、気持ちよく体をほぐしていきます。
3つのエリアに分けて、順番にお手入れ開始!
草取り5分・お手入れ15分と、時間を区切って
お手入れをすることで、集中して進めていくことができます。
トレリスにしっかりとツルを巻いたルコウソウとフウセンカズラ。
たくさん伸びて、行き場をなくしてしまったツルの先を
丁寧に巻き戻してあげます。
午前中の短時間集中お手入れで、きてみてガーデンは
キレイに生まれ変わりました。
秋色に揺れる“きてみてガーデン”、是非見にきてくださいね。
2014年9月13日
三連休の初日、秋晴れの八国山緑地にて
「ちょこボラ(ちょこっとボランティア)」を開催!
定例となっている、ふたつ池そばのササ刈りを行います。
初参加4名を加えた9名でスタートです。
前回6月に手入れした場所のササはさほど伸びていなかったので
すこし手前を刈ることにしました。
いつもどおり丁寧に刈り進めます。
休憩中には森の風を感じながら談笑♪
作業中も楽しくしゃべりながら手を動かします。
今日はヤブラン・ミズヒキ・ツユクサなどが
キレイに咲いていました。
最後はみんなでハイポーズ。
初めて来てくださった4名もすっかり打ち解けて
いい笑顔です!
次回の「ちょこボラ@八国山緑地」は11月9日(日)です。
事前申し込み不要・参加費無料ですので、
ぜひお越しください!お待ちしています!
カテゴリー:イベントの報告|八国山緑地|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年9月13日
2014年9月6日
本日、元気な太陽のもと、狭山公園友の会定例活動を行いました。
今日はみかづき花壇で、ひまわりの引き抜きと看板の取り付けを
行います。
看板を持って、「正門から入ってきた方も、パークセンター方面から
歩いてきた方にも見やすいのはどの場所かな」と位置を相談。
試行錯誤の末、決めた場所に穴を掘っていきます。
同時進行でひまわりの引き抜きも進めます。
夏の間太陽に向かって元気に咲いていたひまわりですが
見頃を過ぎて首をもたげていました。
次の季節への準備を進めましょう。
「みかづきガーデン」看板、完成!
みなさん、みかづきガーデンがどこにあるのか
狭山公園に探しにきてくださいね!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年9月3日
本日、さわやかな風を感じながら狭山公園友の会定例活動を行いました。
8月は夏休みで活動がなかったので、事務局スタッフも花壇も、
ボランティアの皆さんが来てくれるのを楽しみに待っていました!
まずはさっそく花壇のお手入れから。植栽の間に生えた雑草を
丁寧に抜いていきます。
春から準備を進めてきた、花壇の名前をお知らせする看板づくり。
今日いよいよ設置です。どこに置けば見栄えがいいか来園者の方にも相談して
場所を決めました!穴を掘って看板を差す場所を作ります。
お手入れの完了とともに看板も完成!
すっきりとお手入れされた花壇と、みんなでつくった看板を
是非見にきてくださいね。
最後は、パークセンターに戻ってきて、冬春花壇を彩るタネ選びや、
11/3に開催するSAYAMA HILLS DAYに向けた作戦会議を行いました!
これから秋に向けて狭山公園ではイベントが盛りだくさん。
狭山公園友の会の皆さんとイベントを盛り上げていきますので
みなさん遊びにきてね♪
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。