ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2015年1月
2015年1月29日
1月の日曜日、狭山公園で「花炭づくり」イベントを開催しました!
花炭とはマツボックリや木の実などの形を生かした炭のこと。
今回は狭山公園で採れた材料を活かしてつくります。
まずは材料選び。
「かわいいからこの材料は入れたい!」「私はマツボックリがいいわ。」
たくさんの種類の中からじっくり選んでザルに収めます。
材料を缶に入れたら、火にかけます。
屋外で火を使う機会は貴重な体験、大人も子供もわくわくドキドキしながら
見守ります。
材料を火にかけている間にお楽しみタイム♪マシュマロを焼いて食べてみよう。
外側に焼き色がついて中はトローリ。おいしくいただきます。
缶から煙もガスも出なくなった頃が花炭の出来上がりの目安。
火からおろして十分に冷まします。
冷ましている間にパークレンジャーと一緒にガイドウォークに出かけましょう。
花炭で使った木の実はどこにあるかな、探しながら歩きます。
どんぐり、見つけたー!
ガイドウォークで公園を歩いてきたらなんだかおなかが減ってきたぞ。
花炭づくりで使った火にお芋を入れておきました!
しっとり甘―く出来上がったお芋をみんな夢中でいただきます。
いよいよドキドキの仕上がり確認の時間です。
パカッとフタを開けるときれいに出来上がっていました!
どの班からも自然に拍手があがります。
「いろいろな材料で花炭をつくれて楽しかった」
「すごく素敵にできあがったので家でもチャレンジしてみたい」
などうれしい感想をいただきました。
今日の思い出と共に、おうちのインテリアとして楽しんでくださいね。
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年1月25日
晴天に恵まれた1月18日日曜日、「双眼鏡を使って冬鳥を観察しよう!」を
テーマにガイドウォークを開催しました。
まずは双眼鏡の使い方。小さなお子さんにはちょっと難しかったかな?
さっそく管理所前、草はらの風の広場で鳥を探します。
ガイドウォーク前には鳥たちの姿が全く見られずドキドキしていたのですが、
みんなで探し始めるとたくさんの鳥たちがどこからともなく
舞い降りてきてくれて本当にびっくりです。
みんな一斉に双眼鏡を覗きます。
みんなの目線の先にはツグミ。ちょっとペンギンみたいですね!
他にもムクドリや木の上にはメジロも。
ススキの原っぱ原っぱ脇の木の上からチチッという声が聞こえてきました。
見上げると枝先にホオジロがいました。
ススキの種が大好き!いつもここで見られます。
歩いているとサクラの木からいくつかの鳴き声が聞こえてきました。
シジュウカラにギーと鳴く日本最小のキツツキの仲間のコゲラたち。
冬になると一緒にいるのをよく見かけます。
この後、宅部池でカルガモを観察。
みんなに見られてびっくりしたのか、頭の上を飛んで行ってしまいました。
でも意外と近くで見れたカモ!
トウカエデの雑木林で出会ったのは頭に赤いベレー帽をかぶったアオゲラ。
オスメス2羽で出迎えてくれました。
最後は小さなエナガたちの群れ。
ジュルジュル♪とかわいい声で高い枝先を飛び交っていました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
見て聞いて、どんな場所にどんな鳥たちがいるか
少しは分かっていただけたでしょうか?
また、鳥たちに会いに狭山公園に来てくださいね!!
2月は1日(日)キッズプログラム、15日(日)ガイドウォークを予定しています。
ご参加をお待ちしています。
2015年1月18日
良く晴れた日曜日、狭山公園友の会の定例活動を行いました。
今日の活動は落ち葉かき!
狭山公園の花壇に使っている腐葉土は、狭山公園の落ち葉からつくっています。
「花壇づくりは土づくりから」、
この落ち葉かきが花壇づくりの最初の一歩になります。
まずは既にできている腐葉土を1か所にまとめるために、スコップと一輪車を使って
大移動。ウォーミングアップにしては大変な作業でしたが、力を合わせてがんばりました。
一汗かいた後は、「ドングリの森」へ移動。
落ち葉スタート!
熊手で落ち葉をかき集めて、緑色のフゴに押し込んでいきます。
ぎゅぎゅっと押し込めば押し込むほど沢山入ります。
みんなでお茶を飲みながら休憩をしていたら、
ジョウビタキが近くまで応援に来てくれました♪
集めた落ち葉は軽トラックに載せてバックヤードへ。
午前中だけでこんなにたくさんの落ち葉を集められました!
「冬にこんなに汗をかいたの初めて!」
「いい運動になったよ♪」
みんな楽しく体を動かせたようです。
これから腐葉土に変化していく様子もじっくり観察していきましょう。
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
入会・見学は随時できますので、お気軽にお越しください。
友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
HPからみられるようになりました!こちらのリンクからご覧ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年1月11日
2015年1月9日
ブログをご覧いただいているみなさま、
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
狭山公園友の会では新年一回目の活動日に、「花炭づくり」イベントの
予行演習を行いました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
公園内では通常火気の使用は禁止です。今回は消防署に届出を行い、
消火準備を充分整えた上で活動しています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
花炭とは、木の実や松ぼっくりを使って作る飾り炭のこと。
きれいに炭にするには火加減の調整が重要なんです。
乾いた竹を割って格子状に組み、火をつけます。
小さい火がおきたら徐々に薪を足していき、しっかり薪に
火をつけます。
薪が黒くなるまでじっくりと火をおこした後、木の実を入れた
缶を火にかけます。
火があるとあったかくて、体もぬくぬく♪
花炭が出来上がりました!
どんぐりはつやつやに光ってきれい!
缶に入れた松ぼっくりや他の木の実もムラなく炭になり、素晴らしい出来栄え。
本番に向けた予行演習は大成功でした。
「花炭づくり」イベントは1/24(土)開催、1/9(金)まで申込み受付中です!
狭山公園で一緒に冬を楽しみましょう。お待ちしています♪
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
HPからみられるようになりました!こちらのリンクからご覧ください。
カテゴリー:イベントのお知らせ|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年1月7日
2015年1月6日
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。