狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 2015年3月

2015年3月30日

風の広場のソメイヨシノが勢いよく咲き出しました!

 

昨日まで1分咲き程度だった風の広場のソメイヨシノが

今日一気に8分咲きまで咲き出しました!

 

 

 

今週末あたりには見ごろ迎えそうです。

 

また太陽広場では園芸種のサトザクラ類が満開を迎えています。

陽光

 

寒緋桜

 

サクラの季節にぜひ狭山公園にきてみて!

 

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2015年3月29日

「春のうららかウォーキング」開催しました!(3/22)

先週の日曜日に「第5回 春のうららかウォーキング」を開催しました!

5回目の開催ということで、今回はコースをリニューアルして

狭山公園からのスタートとなりました!

 

最寄りの西武遊園地駅から狭山公園まではスタッフが笑顔でご案内。

 

 

狭山公園パークセンター前で受付を済ませて、カウントダウン。

「5・4・3・2・1スタート!」

 

「春のうららかウォーキング」の目玉は、なんといっても

各所で行うガイドウォークです。

 

東大和公園では、東大和市環境考える会のメンバーと共に

ちょうど咲き始めた花たちをご紹介。

 

カタクリの花も見られて参加者も大満足の様子でした。

 

続いては、多摩湖堤防を歩きながらのガイドウォーク。青くきらめく湖と

緑豊かな狭山公園やこれから歩く八国山が望めます。

 

多摩湖の歴史もご紹介しました。

 

埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里スポット4雑木の森では、

いきものふれあいの里センタースタッフが狭山丘陵全体について、

また、ここで見られる希少な植物について教えてくれました。

 

更に歩いていくと、到着したのは都立八国山緑地です。

明るい森になるよう整備した場所や、湿地を広げた場所などを

ご紹介。

 

絶滅危惧種とされているオオタカが雄大に空を舞う姿も見ることが

でき、みなさん感動!

 

市立八国山たいけんの里では、縄文時代の八国山の様子を教えて

もらいます。

 

下宅部遺跡からの出土品で、八国山のふもとでは縄文時代から

人が生活していたことがわかっています。

 

市立北山公園では、北川かっぱの会の皆さんが北川にすむ魚を水槽で

見せてくれていました。

 

いろんな種類の魚に大人も子どもも興味津々です。

 

もちろんガイドウォークもありましたよ。

 

そして、ついにゴール到着!

お疲れ様でした、おかえりなさい!

 

歩き通したみなさんには完歩賞として公園オリジナルカレンダーを

プレゼント♪

 

ゴールでは、東村山名物黒焼きそばやクレープ・アイス・おまんじゅうなどの

お店が皆さんをお出迎え。ゆっくり座ってリフレッシュ。

 

 

このイベントは、東村山市・東大和市・所沢市の後援と

北川かっぱの会埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター

狭山公園友の会西多摩マウンテンバイク友の会八国山たいけんの里

東大和市環境を考える会・ペルジタ の皆さんのご協力で開催いたしました。

多くの方のご参加とご協力、本当にありがとうございました!

また来年もお楽しみに♪

 

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|八国山緑地|東大和公園|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

2015年3月27日

『八国山防災デー』開催しました!(3/15)

地域の皆さんと共に防災について楽しみながら学ぶ、防災イベントを開催しました!

八国山緑地は「広域避難場所」に指定されており、

園内には「防災トイレ」が2ヵ所設置されています。

このことを地域の皆さんに知ってもらい、

みんなで防災について考える日にしたい、そんな想いで企画しました。

まずは、受付でスタンプラリーの台紙をゲット!

会場にある様々なコーナーを体験し、

スタンプを集めるとオリジナル缶バッチがもらえます♪

 

まずは、「防災トイレ体験」。

もしもの時には、専用のテントを組み立てて使用します。

園内には西入口広場とおおぞら広場の2ヵ所に設置されています。

現地には看板が設置されていますので、

遊びにいらした際には確認してみてくださいね!

 

こちらは、「煙体験ハウス」。

火災時の煙の怖さを体験できるコーナーです。

 

「救護体験」のコーナーでは、

心肺蘇生やAEDの使い方をしっかりレクチャー。

 

練習用の消火器を使用した「消火体験」のコーナーでは、

子どもたちが真剣にチャレンジ!

 

地震が起きた時にどうすればよいのかを学ぶことができる「地震体験」では、

震度7の地震を体験。想像を超えた揺れに、大人もビックリ。

身をもって地震の怖さを体験することができました。

 

子どもたちに大人気だった、「ちびっこ消防車試乗体験」では、

小さな消防車に乗って、みんな大はしゃぎ!

 

消防隊のなりきり制服は男の子に人気。敬礼もキマッてます。

 

こちらは、東村山消防署による消火演習。

迫力ある放水と連携のとれた消防隊のチームワークに、

終了後は拍手喝采!

 

「防災セミナー」では、

アウトドア流防災ファシリテーター「あんどうりす」さんをお招きし、

子どもを軽くだっこおんぶする技や古武術の救出技など

大切な家族を守るための知識や技術を楽しく教えていただきました!

そして、防災について体験し学んだ皆さんには、

オリジナルの缶バッチと

東村山市より提供していただいたアルファ米をプレゼント!

 

子どもから、大人まで計181名に参加いただき、

はじめての防災イベントは、大成功に終わりました!

 

参加した皆さんからは、

「手軽に防災の大事な情報が得られていいイベントだと思います。」

「防災館まで行かないとできないことができて良かった!」

など嬉しい声をたくさんいただきました。

 

次回は、もっと多くの皆さんに楽しみながら学んでもらえるよう、

企画していきます!

 

開催にあたっては、東村山市、所沢市に後援をいただき、

東村山消防署、八国山たいけんの里、狭山公園友の会にご協力いただきました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

カテゴリー:イベントの報告|八国山緑地

2015年3月24日

八国山緑地でウォーキングレッスンを開催します!

日増しに暖かくなり木々の芽吹きや生きものたちも

活発に動き始める季節となりました。

そんな心も身体もウキウキするこの季節、

春の陽気に包まれた八国山緑地で自然を満喫しながらウォーキングを楽しみませんか?

3/28(土)八国山緑地でウォーキング教室を初開催いたします!

正しい歩き方を身につけて、日々の健康づくりに活かしたい方、

体力づくりに効果な歩き方を知りたい方におススメです!

もちろん、これからウォーキングを始めてみよう!と思っている方も大歓迎です!

 

講師のスポーツコーディネーター三田 央先生が

ウォーキングの「コツ」を伝授します。

足型測定で歩き方のクセもわかりますよ。

 

 

ご参加お待ちしています!!

 イベントの詳細はこちら

 

 

カテゴリー:イベントのお知らせ|八国山緑地

2015年3月20日

うららかウォーキング 開催します!

3月22日に狭山丘陵東部をめぐるウォーキングイベント

「春のうららかウォーキング」を開催します!

 

現時点(3月20日15時)の天気予報では、晴れ時々曇り、

最高気温18度と、絶好のウォーキング日和です。

緑豊かな早春の狭山丘陵を満喫できるコースです。

 

●完歩賞として先着1,000名様に公園オリジナルカレンダーをプレゼント!

●各所でパークレンジャーによる自然ガイドを開催!

●ゴールの狭山公園では飲食店や物産販売のお店が出店予定!

●公園オリジナルグッズも販売します! 詳細はコチラ

 

ぜひご参加ください!!

 

【受付場所】狭山公園パークセンター前

【受付時間】3月22日(日)9:00~10:30(ゴール受付は15:00まで)

【参加費】無料

*入退場自由、雨天中止

 

完歩賞のオリジナルカレンダー↓↓

 

カテゴリー:イベントのお知らせ|八国山緑地|東大和公園|狭山公園

2015年3月20日

「植物の基礎知識を学ぼう!」(3/14)

日ごとに暖かくなり、桜のつぼみも膨らんできた頃、

コミュニティガーデナー養成講座第13弾第7回が開催されました。

 

今回のテーマは「植物の基礎知識&夏秋花壇作りに向けたデザインワーク」。

 

さっそく「植物の基礎知識」に関するグループワークからスタート。

植物の分類を表す用語には、様々な種類があります。

カードを使って、グループ分けをしてみました。

 

その後、講師の木村智子さん(NPO法人Green Works)より、

答え合わせをふまえたレクチャーがありました。

用語を知ることで、深く学ぶための基礎知識が身につきますね。

 

 

続いては「植物の名前」について。

三浦香澄さん(NPO法人Green Works)より、学名・一般名・和名などの

意味の違いから、植物図鑑を購入する際のポイントまで教わります。

何となく敷居の高かった植物名についての分かりやすい解説に

受講生も興味津々で聞き入っていました。

 

 

 

講義を終えて狭山公園に移動したら、季節のテーマ決め。

夏と秋を彩る花壇をどんなテーマにしたいか、イメージを考えます。

1人1人考えたイメージをグループ毎に発表。

今回出てきた中には、「あでやか」「さんざめく」など、

大人っぽい雰囲気の言葉がいくつかあり、

これまでにない夏秋花壇になりそうですね♪

 

 

 

午後は「自然と仲良くするガーデニング」についてのレクチャーから。

長い生物の歴史を経てつくられた現在の自然環境があり、花壇もその一部として

生き物や周辺の植物も大切なガーデンづくりの要素である、ということを学びました。

 

講義で学んだことを踏まえて、花壇を見てみます。

講座で植えた花以外にもいろんな生きもの・植物がいることを実感!

これから花壇を見る目が変わってきそうです。

 

最後は、じっくりガーデニング。

 

冬の間お花を守ってくれていた落ち葉を取り除き、すっきり

明るい花壇になりました!

 

これから暖かくなるとともに、花壇の花もどんどん元気に輝きを

増してきます。

きれいにお手入れされた「きてみてガーデン」をぜひ見にきてください♪

カテゴリー:イベントの報告|狭山公園

2015年3月20日

友の会で花壇のお手入れ!(3/18)

体を動かすと汗をかくほどの陽気となった水曜日、

狭山公園友の会の定例活動を行いました。

 

春の陽気に誘われて!?15名の友の会メンバーが集まってくれました。

さっそくお手入れに入ります。

枯れ葉を取り除くと、一つ一つの花が輝きを増して見えます♪

チューリップも葉を伸ばしていて、花が咲くのが楽しみ。

 

お手入れの後には、夏秋の花壇をどんな花壇にしたいか、

アイディアを出し合いました。

 

 

最後は、芝生でのんびりしながら子どもの日のイベントについて

話し合い。

子ども達に楽しんでもらえるように準備をすすめていきましょう!

 

皆さんも狭山公園に遊びに来てくださいね。

 

★★狭山公園友の会★★

友の会の活動に参加してみませんか?

登録説明会を開催します。

日時:①4月1日(水)13:30~15:30、②4月12日(日)13:30~15:30

場所:狭山公園パークセンター

気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪

当日は話を聞くだけ登録しなくてもOK。お気軽にお越しください。

 

[友の会の活動概要]

活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります。

内  容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など、活動への参加は、来られる時だけでOK。

 

 

●友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。

こちらのリンクからご覧ください

 

カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

2015年3月14日

狭山丘陵のオリジナルグッズ 販売します!

狭山丘陵をPRするオリジナルグッズを制作しました。

【ラインナップ】

・ポストカード

・カレンダー

・スミレガイドブック

・伝統食つたえたい♪とっておきレシピ

・動物マグネット

・動物ステッカー

 

狭山丘陵の生きものや保全の取り組みなど

魅力を伝えるオリジナルグッズとなっています。

 

販売日時、場所は以下を予定しています。

3月15日(日)10:00~12:00 八国山防災デー@八国山緑地 踏切口広場

3月22日(日)10:30~15:00 うららかウォーキング@狭山公園風の広場

 

この機会にぜひお買い求めください!

 

販売メニューはコチラ↓↓

 

カテゴリー:おすすめ|八国山緑地|東大和公園|狭山公園

2015年3月14日

狭山公園 見ごろ情報(3/14)

狭山公園 第4トイレで見ごろの花を

いくつか紹介します。

先日咲き始めたカワヅザクラは5分~7分咲き。

 

園路を挟んだ南側にはカンヒザクラが5分咲き。

カワヅザクラに比べて一回り大きく、色が濃いのが特徴です。

 

黄色くもしゃもしゃした花を咲かせているのはマンサク。

マンサクは、早春に咲くことから、「まずさく」が

東北地方で訛ったものといわれています。

 

その他にも春になるにつれて様々な花が咲くようになります。

ぜひお越しください!

 

 

 

カテゴリー:おすすめ|狭山公園|見ごろ情報

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。