ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2015年6月
2015年6月29日
2015年6月28日
2015年6月24日
狭山公園で『親子自然遊びプログラム 3-4歳編』を実施しました!
こちらは、小さなお子さん連れのファミリーを対象に
身近な自然の楽しみ方をお伝えしていくプログラムです。
講師は一般社団法人 遊心 春日 直子さんです。
まずはウォーミングアップ。
とはいっても、子ども達は最初からアクセル全開!
虫の絵に向かってダッシュします。
それでは、公園の散策に出掛けましょう。
ここは雑草を刈り残した「バッタランド」。足を一歩進めるたびに
虫たちがぴょんぴょん飛び跳ねます。
「あ、バッタいた!」「こっちにも!」
トウカエデの林にやってきました。
木をひっくり返して何かを探しているようです。
「いた!ダンゴムシ!」
観察したあとは木をちゃんと戻していました♪
その後、戻した木にみんなで座って絵本を読んでもらいます。
今日見つけたものや拾ったものを画用紙に描いてみよう。
お父さんお母さんも一緒になって絵を描いていきます。
葉っぱやバッタ・ダンゴムシなどなど、すてきな作品ができあがりました!
参加した皆さんからは、
「子どもを中心として、子どもの後をついていくというのが、おもしろかった。」
「子どもと子どもの目線で植物や昆虫を観察することができた。
親としても新しい発見があり、とても勉強になりました!」など、
嬉しい声をたくさんいただきました。
今は小さいバッタもこれからどんどん大きくなっていきますよ。
また親子で遊びに来てください!
///////////////////////////////////////////////////
親子自然プログラム秋編は10月から始まります。
9月には募集が始まりますので、公園の掲示板やHPを
チェックしてみてくださいね。
カテゴリー:イベントの報告|子どもむけのイベント|狭山公園
2015年6月22日
梅雨に入り、雨が降ったりやんだりの天気が続いていますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
狭山公園友の会は、梅雨時も盛りだくさんの活動を行っています。
まずは花壇のお手入れ。
続いてパークセンター前のウメの木から梅の実を収穫。
ガーデン看板の塗り直し。
この時期に花を咲かせるラベンダーを使ったバンドルズづくり。
作業中もいい香りでうっとり気分。
家に持ち帰って作ってきてくれるボランティアさんもいます。
出来上がったものは、パークセンターにて都立公園サポーター基金に
ご協力いただいた方に差し上げています。
最後に七夕の飾りつけ。
「七夕の願い事を書きにパークセンターにきてください!」
みなさんの来園をお待ちしています♪
★★狭山公園友の会★★
●友の会の活動に参加してみませんか?
登録説明会を開催します。
日時:①9月2日(水)13:30~15:30、②9月12日(土)13:30~15:30
場所:狭山公園パークセンター
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
当日は話を聞くだけ登録しなくてもOK。お気軽にお越しください。
[友の会の活動概要]
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります。
内 容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など、活動への参加は、来られる時だけでOK。
●友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年6月21日
週末にシェードガーデン講座の第1回を行いました。
こちらは、コミュニティガーデナー養成講座の受講生を対象にした全2回の講座。
シェードガーデンづくりについて学び、“きてみてガーデン”奥の日陰エリアを
魅力あるガーデンにしていくことを目指していきます。
まずは、講師の三浦香澄さん(NPO法人GreenWorks)より、
シェードガーデンの魅力や日陰に適した植物を教えていただきます。
「淡い光と緑豊かな植物かつくるしっとりとした情景は、
日陰のお庭ならではの魅力です!」
今度は外に出て、シェードガーデンとなるエリアをじっくり観察。
こんもりとした高低差があるところや、常緑樹が生えている場所とそうでない場所との
日影の違いなど、新たな気づきが沢山ありました!
それぞれの気づきを、グループで伝えあいます。
さらに、グループで出た話を全員で共有。
ササを生かしたデザインに/アジサイがあったらイイナ/花木でアクセント/
シダを活かす/公園の外側からみる花壇があってもいかも/ などなど
たくさんのアイディアが挙がり、今後の植栽デザインの方向性が見えてきました♪
今後はササと共存しつつ、手前のガーデンエリアと統一感のある
シェードガーデンを作っていきましょう!
次回は、実際にガーデンに手を入れていきます。
お楽しみに!
////////////////////////////////////////////////////////////////
このシェードガーデン講座の母体となっている
コミュニティガーデナー養成講座では、次期の講座生を募集中です!
【コミュニティガーデナー養成講座第14弾】
デザインづくりからメンテナンスまでの作業を通して、
仲間と一緒につくるコミュニティガーデンの手法を学びます。全5回。
講座終了後は、ぜひ狭山公園の花壇の手入れを通じて公園の魅力づくりにご参加ください。
[日時]
9/19(土)、10/12(月・祝)、10/24(土)、11/21(土)、12/5(土)
9時30分~16時30分(第2回以降15時30分まで)
[申込〆切]
8/29(土)
詳細は、こちらのページをご覧ください。お申込みお待ちしています♪
2015年6月20日
今回の狭山公園わいわいミーティングのテーマは、
なんと公園のトイレ!
「誰もが気持ちよく使える、公園のトイレ」を目指して、
アツい想いを持った11名の方が参加してくださいました。
まずはトイレ見学ツアー。
狭山公園には5つのトイレがあり、
それぞれ建物のデザインや内装がちがいます。
「うーん、もう少し明るくできるといいね」
「子供用のちいさなトイレがあるのはいいね」
「やっぱり親しみやすいトイレの名前をきめよう!」
などなど、たくさんの意見やアイデアが!
「いつも利用しているトイレですが、新しい発見があって楽しかった!」
「使いやすいトイレの重要性を改めて感じた!」
など参加した皆さんからは嬉しい声をいただきました。
私たち管理者だけでは、気づけない様々な視点を知ることができ、
とても良いワークショップとなりました!
今回いただいたご意見をもとに、
公園を訪れる皆さんが気持ちよく過ごせるように
できるところからトイレの改善を行っていきます!
ご参加いただいた皆さま、事前のアンケート調査にご協力くださった皆さま、
本当にありがとうございました。
2015年6月15日
雨上がりの蒸し暑い日。
今日は東大和公園で雑木林のお手入れを行います。
子どもたちが雑木林の魅力を感じ、
親しみを持てる森「森のあそびば」を作っています。
今回は伸び始めたササを中心に、伸び始めた草も刈ります。
今日を逃すと、どんどん繁ってしまいます。
子どもたちのための森づくりなので
丁寧に剪定ばさみで刈り進めます。
今日はこんなこともしました。
みんなで集まって、何をしているのでしょう?
じゃーん。
看板の文字の色塗りでした。
素敵でしょう?
そうそう、後ろに見える地面も見てください。
ササや草を刈ってすっきりしてますよ!
最後は看板を前に記念撮影。
風もなく蒸し暑い中、皆さんありがとうございました!!
文字を塗った板は、後日ニスを塗ってから看板に取り付けます。
次回は9月12日(土)に行います。
森のお手入れなんて初めて、という方も大歓迎♪
ぜひぜひ、この機会にいらしてください。待ってまーす!
2015年6月6日
狭山公園友の会で、花壇の植え替えを行いました!
木曜日の活動に続いて週末の活動での植替えになります。
今日の場所は、おひさまガーデン。パークセンターの目の前にある花壇です。
ガイラルディアやマリーゴールド、メランポジウム、ジニアなど
夏の日差しに映える黄色いお花を中心に植え付けました。
今日は、日差しは強いながらも爽やかな風が吹き、
気持ちよく作業が進みました。
午後は、風の広場で種まきの準備をしたり、、、
涼しい木陰で七夕の飾りつけの準備をしたり。
盛りだくさんの一日となりました。
皆さん熱中しすぎて無言になっています。
私たちが植えたおひさまガーデンを見に来てください!
狭山公園の夏に向けた花壇の植替え作業は今日でほとんど終わりました。
残るは明日のさやまキッズプログラムでの風の広場の種まきだけ!
種まきしたい子どもたち、明日6/7(日)13:30に狭山公園パークセンター前に集まれ~。
※さやまキッズプログラムは幼稚園生から小学校低学年向けの事前申込不要無料プログラムです。詳細はリンク先をご覧ください。
★★狭山公園友の会★★
●友の会の活動に参加してみませんか?
登録説明会を開催します。
日時:①9月2日(水)13:30~15:30、②9月12日(土)13:30~15:30
場所:狭山公園パークセンター
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
当日は話を聞くだけ登録しなくてもOK。お気軽にお越しください。
[友の会の活動概要]
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります。
内 容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など、活動への参加は、来られる時だけでOK。
●友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
カテゴリー:イベントのお知らせ|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年6月6日
狭山公園友の会で、花壇の植え替えを行いました!
定例活動日は水曜日なのですが、水曜日はしっかりとした雨。
急きょ一日延期して木曜日に開催することになりました。
狭山公園の多くの花壇のテーマ・テーマカラー・配置デザインは
友の会の皆さんと一緒に考えて決めています。
まずはスクエアガーデンの植替え。
スクエアガーデンのテーマは「風とともだち ゆらゆら」、
テーマカラーは白と青です。
ネコノヒゲ、センニチコウ、ブルーサルビア、アンゲロニア、ジニア、
ベゴニア、ニチニチソウ、ペンタスなどを植えました。
続いては、おさんぽガーデン。
子ども達も楽しめるように花壇を作っています。
テーマは「かわいい」!テーマカラーはピンクです♪
インパチェンスやトレニア、ベゴニア、ポーチュラカ、センニチコウなどを
日当たりを考えながら植えていきます。
ちょっと休憩をした後は、みかづきガーデンの種まきへ。
腐葉土を入れて耕そうとしたら、大きな石があってスコップが入っていきません。
これでは、種まきしても根がはれないぞ、ということで
みんなで力を合わせて、やっとこさ奥に動かしました。
やったー!動いた―!というところをパチリ。
こちらには5種類ほどの種をミックスしたものをまきました。
どんな花が咲いてくるかお楽しみに。
午後は、第3トイレ・第4トイレに宿根草を中心に植え付けを行いました。
今日植えた花苗は、これから梅雨の雨を受けてぐんぐん成長していきます。
日に日に変わる花壇の様子をぜひみにきてくださいね。
★★狭山公園友の会★★
●友の会の活動に参加してみませんか?
登録説明会を開催します。
日時:①9月2日(水)13:30~15:30、②9月12日(土)13:30~15:30
場所:狭山公園パークセンター
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
当日は話を聞くだけ登録しなくてもOK。お気軽にお越しください。
[友の会の活動概要]
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります。
内 容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など、活動への参加は、来られる時だけでOK。
●友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。