ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2015年9月
2015年9月25日
久しぶりに晴れ間が広がりました。
今回は、長雨の影響で落ち枝などが心配なので
森の奥へは入りません。
正門から「森の遊び場」にかけて
道沿いの伸び始めたササを刈ります。
正門の石碑の周りも
入口らしくきれいにします。
今回は、土曜子ども講座のみなさんも参加!
常連メンバーにやり方を教えてもらって作業開始です。
もう一つ嬉しいことに、若手も参加!
常連メンバーのやる気もUP!
子どもたちには、
クヌギのドングリ拾いもしてもらいました。
来年、狭山公園で行うイベントで使います。
大助かりです♪
2時間弱の作業できれいにササが刈り取られ、
雰囲気が明るくなりました。
石碑の周りもスッキリ!
チゴユリの群落も全容を現しました。
次の春には、こんな花を咲かせてくれるはず。
楽しみですね!
集まってくださった皆さん、ありがとうございました!
次回の開催は、11月7日(土)
雑木林の作業なんて初めて、という方も大歓迎です!!
ぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています!!
カテゴリー:イベントの報告|東大和公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年9月20日
2015年9月18日
すっかり秋めいてきましたね。
先日、狭山公園友の会の定例活動を行いました!
8月は定例活動はお休みだったので、久々の集合。
今回は14名の方が集まりました!
皆さんお元気そうで、公園が一気ににぎやかになりました。
おおよそ2か月振りに、しっかりとした花壇のお手入れ。
夏の間に元気いっぱいに成長した花壇の花たちを、切戻したり
草取りをしたり。
2つのグループに分かれてスクエア花壇、おひさま花壇、おさんぽ花壇、
正門の前やみかづき花壇まで次々に手をいれていきます。
手を動かしながら、みかづき花壇の今後の植栽計画についても相談。
他の花壇から、ヤブランやゼフィランサスを移植して少しずつ
宿根草を増やしていく方向になりそうです♪
最後に全員で今日の活動を振り帰り、活動を完了しました。
おまけ1:休憩中の様子。
差入れでいただいたブドウを美味しくいただきました!
おまけ2:ネコノヒゲ
春に植えたネコノヒゲ、9月に入ってようやく花を咲かせてくれました。
スクエア花壇に咲いているので、見てみてくださいね。
★★狭山公園友の会★★
●友の会の活動に参加してみませんか?お試し参加も可能ですので、ご連絡くださいませ。
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります。
内 容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など、活動への参加は、来られる時だけでOK。
●友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年9月15日
2015年9月14日
2015年9月14日
週末に「コミュニティガーデナー養成講座13弾お手入れDAY③」
を行いました。
コミュニティガーデナー養成講座は、コミュニティガーデンづくりについて
デザインづくりから植え替え、手入れ、活用までを実践しながら学ぶ年間講座。
講座のない夏の間は有志で花壇のお手入れをしています。
始まりはいつもの通りガーデンツアーから。
今の花壇の様子をみんなで確認して、お手入れの優先度を決めていきます。
長雨の影響でしょうか、元気がなくなっている部分もありました。
お手入れスタート。
適度に切って風通しをよくしてあげましょう。
ポイントは、植物と植物が重なりあわない程度に切っていくこと。
そうすることで、一つ一つの植物が際立ちます!
今日集まってくれた皆さんです。
手を動かしつつ、普段活動している場所や自宅のお庭の様子を伝えあったり
相談したりと、お話が盛り上がります!
2時間の活動で、花壇はスッキリと美しく整えられました。
今の花壇全体の様子は実際に公園に足を運んでご覧くださいね。
おまけ:クサソテツの新しく出てきた葉っぱ
夏の間にいろんな虫がクサソテツの葉っぱを食べて、
葉が寂しくなっていたのですが、今日見てみると新しい葉が出ていました。
生き生きと成長する葉に私達も元気をもらいました!
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2015年9月12日
9月のさやまキッズプログラム「バッタをつかまえよう!」を開催しました。
午後から雨の予報でしたがそれでもたくさんのキッズが集まってくれました!
はじめに、バッタは何をたべていてどこに行けばいるかな?と聞いてみると草、
原っぱと答えが返ってきました。さすが、みんなよく知ってるなぁ!
さっそく花壇の葉っぱの上にオンブバッタを見つけました。
でもあまり種類や数が多くないようです。
では原っぱに行ってみましょう。
バッタのつかまえ方や種類を学んで、さぁつかまえてみよう!
お父さんお母さんも子供たち同様バッタさがしに夢中です。
低い草のところより高い草も生えたところの方が種類や数が多いですね。
日本で最も大きなトノサマバッタやショウリョウバッタ、他にもツチイナゴやクルマバッタモドキ、
コバネイナゴ、ウスイロササキリ、エンマコオロギなどをゲット!!
どのバッタが良く飛ぶかな?
1番はトノサマバッタ、よく飛んだしよく追いかけました!
最後に、真ん中に白い布をおいて、バッタを追い込む追い込み漁をやってみました。
バッタをはじめコオロギや小さなヨコバイなどたくさんの虫たちが布の中へ集まりました。
こんなにたくさんいるんだ~♪という声。
なかなか気づきませんが、こうしてみるとたくさんの虫たちがここにはすんでいるんですね。
公園では生き物たちのために草を刈り残して「ばったのすみ家」という名前をつけています。
そこにはバッタの仲間だけでなくトンボやそれらを食べるカマキリ、トカゲなども集まってきます。
これから秋本番、たくさんの生きものたちが見られますので、また遊びにきてくださいね!
河野レンジャー
***お知らせ***
次回のさやまキッズプログラムは2015年10月4日(日)13:30~15:00 、
パークセンター前に集合です!何をするかは、その日のお楽しみ!
カテゴリー:イベントの報告|子どもむけのイベント|狭山公園
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。