ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2015年10月
2015年10月3日
2015年10月3日
シルバーウィークの初日、みごとに晴れ渡る空のもと、
『コミュニティガーデナー養成講座第14弾』がスタートしました。
コミュニティガーデナー養成講座は、コミュニティガーデンづくりについて
デザインづくりから植え替え、手入れなどの知識や技術はもちろん
公共花壇活動の運営方法や楽しく活動するコツなどを学ぶ全5回の講座です。
今回の第1回目は、「コミュニティガーデン入門」と題し
講座の概要をお伝えしていきます。
一緒に講座を受ける仲間をよく知るため、自己紹介からスタート!
「きれいな花壇を見て自分も参加したい!」
「すでに関わっているコミュニティガーデンの活動に活かしたい!」
「仕事に役立てたい!」
それぞれの熱い想いで参加してくださっています。
最初の講義は「コミュニティガーデン入門①コミュニティガーデンとは」。
講師の三浦香澄さん(NPO法人Green Works)より、
コミュニティガーデンとはどのようなものなのか、教えていただきます。
「みんなで考えて、みんなでつくって、みんなが楽しめることが一番大切です!」
その後、コンセプトワークについて学んだあとは
花壇のある狭山公園へ向かいます。
講座の舞台となる『きてみてガーデン』の今の様子を見てみましょう。
初めてこの実習花壇を見た方も何人かいましたが、どう感じたでしょうか。
第一印象を付箋に書いて班で共有します。
「ナチュラルな感じ」「日当たりがいい」「いろんな角度から見られる花壇」など
『きてみてガーデン』の特長がぞくぞくと出てきました。
つづいて「ボランティア」や「グループワーク」といった
グループで公共の花壇を手入れする際に重要となる考え方や進め方のポイントについて、
講師の矢口直生さん(NPO法人 NPO birth)からレクチャーを受けます。
一人でおうちのお庭を手入れするのとは違って、グループでの活動は
夢を分かち合い、それぞれの違いを楽しみながらマイペースに
進めていくことが大切です。
続いて「きてみてガーデンの歴史」や「狭山公園とは」について学び、
きてみてガーデンをとりまく状況についても、たくさん知識を吸収していきます。
その後は、パークレンジャーによる公園のガイドウォークに出発!
狭山公園の豊かな自然を体感しながら、公園のゾーニングや
花壇の位置づけについて確認しました。
花壇は公園の入口部分にあり、楽しい気分になってもらう第一歩として
とっても大切であることも改めて実感しましたね。
内容盛りだくさんの第一回の講座でしたが、メンバー同士がずっと
前からの友達のように楽しげに会話や意見交換している姿が印象的でした。
次回もグループワーク盛りだくさん、楽しみながら学びを深めましょう。
2015年10月1日
シルバーウィークの最終日!
八国山緑地では『シュロdeほうきづくり』が開催されました。
里山の恵みを生かした道具を生活に活かしてもらえればいいなという想いで
「八国山たいけんの里」さんと共催で毎年開催しています。
教えて下さるのは、ネイチャークラフト作家の長野修平さん(NATURE WORKS)。
素適な笑顔とトークで、楽しく和やかに作り方をレクチャーしてくださいます!
まずは八国山緑地に向かいます!
八国山の歴史について、「八国山たいけんの里」の村松さんより紹介いただきます。
その昔、尾根道から周囲を眺めると八つの国を見渡せたというところから
八国山という名前が付いたそうですよ!
八国山緑地を進みシュロの採取場所へ。
細い棒状の繊維が格子状に絡み合ったシュロの皮を
一枚ずつ丁寧に皮をはがしていきます。
1時間ほどで、立派なシュロの皮がこんなにたくさん!
材料が取れたら、皮の汚れを取り除くため、
木槌で叩いて、水で洗って、繊維をまっすぐにとかします。
これが意外とムズカシイ…皆さん、真剣です!
次は、柄の加工に進みます。
こちらも園内で採れた材を活用!
お気に入りの枝にシュロの皮を巻き付け、針金で固定したら…
世界にひとつだけの、オリジナルほうきが完成!!
たくさんの素敵なほうきがズラリ♪
「シュロの皮をはがすところから、ほうきづくりができて楽しかった!」
「ハロウィンで使えそうなほうきができて嬉しかった!」
など、うれしい感想をたくさんいただきました♪
今回みなさんに作ってもらった『シュロのほうき』は、
使えば使うほどツヤが出てとても長持ちするほうき。
普段のお掃除にぜひ使ってみてください。
そして使うたびに、八国山でみんなで一緒に作ったことを
思い出してくれるとうれしいです♪
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。