ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 「宅部池のかいぼり」実施しました(1/17)
2016年1月19日
1月17日(日)狭山公園宅部池でかいぼりを実施しました。
かいぼりとは・・・
農業用のため池を維持するために水を抜いて点検したり、たまった土砂を取り除く日本の伝統的な管理方法です。池の底を天日に干して浄化できる事や魚がまとめて採れることから、外来種の駆除にも大きな効果があります。
天候に恵まれた晴天の午前10時、かいぼり担当の自然環境保全部齋藤の掛け声とともにスタート。
(開会式の様子)
スタッフや協力団体、ボランティアの皆さんが宅部池に入り、作業が始まりました。
今回のかいぼりは、多くの方の協力で実施しました。
北川かっぱの会、NPO法人生態工房、井の頭かいぼり隊、狭山公園友の会、東村山市職員の方など、総勢50名を超える多くの方に協力いただきました。
レンジャーによる「かいぼり特別ガイドウォーク」は、実施された4回全てで定員に達し、たくさんの方々に参加いただきました。宅部池の中に入って、宅部池や地域の歴史、生きもの、これからの取組みなどについて説明しました。
狭山公園友の会の皆さんには、今回のかいぼりのもう一つの大きな目的である、
土中に眠る種子からの水生植物の復活のため、落ち葉かきをしてもらいました。
同時にたくさんのゴミを拾って、きれいにしてもらいました。
採れた魚類、エビ類、水生昆虫類などは展示コーナーで見学された皆さんにお見せしました。
宅部池のかいぼりは15時をもって終了しました。
今回の成果は、正確な数などを集計して皆さんに周知する予定です。
楽しみにお待ちください。
協力いただいたたくさんの方々と集合写真
*********************
宅部池は今後、ひと月ほど天日に干して、
微生物に汚れを分解してもらいます。
池の水が元に戻るのは3月ごろを予定しています。
狭山公園管理所の水槽では、かいぼりで採れた在来種の一部を
展示していますので、ぜひご覧にお越しください。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。