狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 2016年7月

2016年7月30日

きてみてガーデンサポーター始動!(7/23)

次のコミュニティガーデナー養成講座が始まるまでの間、

「きてみてガーデン」をみんなで管理するため、

「きてみてガーデンサポーター」が始動しました。

 

その初回の活動日である今回は、10名の方が参加!

また、アドバイザーとしてGreen worksの方にも来ていただきました!

 

まずは、きてみて花壇を見ながら作戦会議

アドバイザーの方と一緒に、どんな手入れをすればよいかを考えます。

約1ヵ月ぶりの手入れであることもあり、

草取りはもちろん、植物に合わせた切り戻しなど、

やりたいことは沢山あります♪

 

今回は、シェードガーデンもお手入れを行いました。

道を塞いでしまっていた植物も剪定し、

とってもスッキリしました!

 

最後には、コミュニティガーデナー養成講座第14弾の

受講生が作成した、きてみて花壇の図鑑も設置しました!

1人1人がお気に入りの花に、コメントが添えてあります♪

 

おしゃべりをしながら皆で作業するとアッという間に、

花壇が見間違えるほど綺麗になりました!

 

ぜひ、狭山公園にいらした際には、

花壇の中の道まで入ってお楽しみ下さい!

 

▼▽▼▽▼▽「きてみてガーデンサポーター」とは?▼▽▼▽▼▽

コミュニティガーデナー養成講座修了生によるボランティアグループです。

毎月19:3012:00頃まで活動しています。次回は、827日(土)。

なつかしい受講生仲間と一緒に「きてみてガーデン」で作業しませんか?

過去の講座修了生であれば、参加OKです!!

参加ご希望の方は、狭山公園ボランティア事務局(0423930154)まで、

気軽にお問合せください。

カテゴリー:公園の取り組み|狭山公園|見ごろ情報

2016年7月25日

「星に願いを…狭山公園の七夕」(6/21~7/7)

今年も七夕の時期になりました。

狭山公園でも、お願いを短冊に書いてササに飾る

七夕イベントを開催しました!

七夕でつかうササは、

まずは公園ボランティア「狭山公園友の会」が

飾りつけのお手伝い。

これから沢山の人に飾ってもらえるように、

提灯(ちょうちん)や星などを折り紙で作って彩りました!

来てくれた人が楽しめるように、

「だまし舟」なども作成♪

イベント開催中には、大人子ども関係なく

短冊を書いたり、飾り付けをしたりして楽しんでいました!

どんなお願い事を書いたのかな?

近隣の保育所「空飛ぶ三輪車」の皆さんも

七夕の飾りつけをしてくれました!

みんなで飾ったササの前で合唱「七夕さま」

元気いっぱいの歌声でした♪

今年もいろんな夢が集まりました。

皆さんが書いた夢が叶いますように、祈っています!

狭山3公園では様々なイベント

開催しております。

興味がありましたら是非ご参加下さい。

イベント情報ラインナップ | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!

カテゴリー:イベントの報告|パークセンター|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

2016年7月10日

狭山公園 さやまキッズプログラム(7/3)

7月3日(日)にさやまキッズプログラムが行われました。

今回のテーマは「森の不思議な木の実でぶくぶくシャボン玉遊びをしよう」!

今日はその様子をご紹介します。

 

プログラムの中では、色々な木の実やタネを観察しながら、シャボン玉遊びができる不思議な木の実を探しました。先ず見つけたのは、風の広場のクスノキです。今は未熟でしたが、8月頃には丸くつやのある黒い実になります。

 

クスノキの実や葉はすりつぶすと爽やかな香りがします。この香りには防虫効果があり、洋服の防虫剤などに利用されています。参加者の中には「雛人形のにおい」とおっしゃる方もいました。

 

続いてはトウカエデの林にて、トウカエデのタネを見つけました。

 

 

変わった形をしていますね。

ゴマ粒ほどのタネにうすいハネが付いていて、風にのってクルクル舞いながら、離れた場所に移動することができます。

子どもたちはみんな、より高いところから落とそうと一所懸命に腕を伸ばしていました。

 

次に見つけたのは、エゴノキの実です。白っぽくさらさらとした手触りの実です。かわいらしい見た目ですが、エグみが強いことからエゴノキと名づけられました。じつは、これが今回お目当ての不思議な木の実です。

この実をつぶして水に入れ、ストローで息を吹き込むと…

ブクブクと泡立ちました!エゴノキの実には、石鹸に似た成分が入っているので、このように泡立つのです。皆さん楽しんでいただけたようで、プログラムが終わってからもずっと吹いて遊んでくれていました。(※エゴノキの実や溶かした水は、飲み込まないようご注意ください。また、捨てるときは必ず水道に流してください。)

次のさやまキッズプログラムは9月4日(日)です。何をやるかは、来てからのお楽しみ!

ぜひ、狭山公園にいらしてください。

 

 

レンジャー 白鳥 勝也

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|子どもむけのイベント|狭山公園|里山体験

2016年7月6日

「植物の活用 ~ガーデンランチ・パーティ~」(6/25)

梅雨に入り、前回植えたタネから小さな芽が出始めた頃、

コミュニティガーデナー養成講座第1410回目を開催しました。

 

最終回となった今回は、

植物の活用や花壇を通した交流について

楽しみながら学びました!

 

まずは、さっそく1ヶ月ぶりに花壇を見に行きました!

雨の日が多く、植物の成長が盛んになっているため、

前回とは違った魅力の溢れる花壇となっていました♪

各エリアを代表して1人ずつ感想を発表。

テーマである「さやまリゾート」に合った

花壇になったとの声もありました!

 

そして、みんなでお手入れ!

花の時期や、成長具合を考えて行います。

また、ラベンダーバンドルズに使うラベンダーも、

一緒に摘み取りました。

ラベンダーの香りを楽しみながら、作業をします♪

 

手入れの後には、ラベンダーバンドルズを作りました。

ラベンダーの香りには緊張や不安を和らげる効果があり、

枕元において置くと気持ちよく眠れるそうです♪

細かな作業は確認が大切!

お互いをサポートしつつ、進めていきます。

 

次はきてみて花壇の図鑑作り。

ABCのエリアごとにある図鑑を、今回の花壇用に作り変えます!

自分たちの担当したエリアから紹介したい花を選び、図鑑にします♪

図鑑や携帯を駆使して調べます!

 

午後からは、いよいよガーデンランチ・パーティ!

それぞれが持ち寄った料理をテーブルに並べ、みんなで乾杯♪

美味しいご飯を食べながら、交流を深めます!

 

パーティでは、受講生に対して表彰状を授与しました。

全ての講座に参加した皆勤賞の方には剪定用のハサミを贈呈します!

今回は3人の方が皆勤賞でした、おめでとうございます♪

 

パーティの終盤では、

受講者に「この講座を通して今後どんなことに活かして行きたいか」を

話してもらいました。

それぞれが今活動していることや今後していきたいこと、

ここにいる方々との繋がりを残したいといった話も出てきました。

 

最後には講師の方々から本講義の講評を頂き、

和やかな雰囲気で終了。

 

14弾の受講生の皆さん、支えていただいたサポートボランティア皆さん、

一年間お疲れ様でした!

ここで学んだことを活かしてさらに活動の幅が広がることを祈っています!

 

15弾は来年の春からのスタートとなります。

詳細が決まり次第告知いたしますので、

その際には是非参加をご検討下さい!

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|公園の取り組み|狭山公園

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。