ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2016年8月
2016年8月31日
八国山緑地で、今年もわいわいミーティングが開催されました!
『わいわいミーティング』とは、公園利用者や地域のみなさんとスタッフが、
公園づくりについて“わいわい”話し合う場です。
前回に引き続き、
テーマは「生きものにぎわう公園づくり」です。
東京都が八国山緑地で行う「多様な生物が生息する都立公園づくり」事業について、
昨年度のわいわいミーティングでも話し合いました。
今回は、その時の意見などを踏まえた、具体的な作業案について
参加者の皆さんと一緒に現場を歩きながら確認しました。
今回は、21名の方が参加してくれました!
八国山緑地のために、これだけの人数が集まって頂けるのは
嬉しいことです♪
「多様な生物が生息する都立公園づくり事業」の
説明をした後に、これから予定している整備内容について
現場を見ながら、話し合いました。
踏切口にある湿地では、覆っているヨシなどを伐採や、
北側に削って広げる作業を行います。
また、デッキを作って、湿地を観察できるようにします。
八国山の新しい魅力になると良いですね♪
湿地上流にある「ふたつ池」の「下池」では、
水辺の植物の復活を目指して、
泥の浚渫を行います!
また、日照を確保し水質を改善するため、
南側の樹木を数本伐採します。
かつて生えていた植物と、それに集まる生きもので、
明るく賑やかな池になるといいですね♪
この他にも
アカマツ保全のための下草刈りや伐採、
更新伐採地の下草刈り、
送電線の管理と雑木林の更新を兼ねた伐採なども
行う予定です。
最後は、地図を見ながら、出てきた意見をまとめていきます。
「ここから流れてくる水は使えないか」
「アカマツは定期的かつ継続的に管理が必要」などの
皆さんの八国山への気持ちが伝わってくる、
様々な意見や提案を頂きました!
お暑い中、ありがとうございました!
八国山緑地が、
今よりも生き物たちでにぎわう公園になるよう、
いよいよ取り組みが始まります!
是非、楽しみにしていて下さい!
2016年8月16日
クサギはその名のとおり、においに特徴がある木です。葉を揉むと独特のにおいがして、人によってはピーナッツバターのにおいやゴマのにおいという人もいます。葉に対して花は、甘い香りがします。鼻を近づけると蝶になった気分でその香りを感じることができます。花もおしべとめしべを懸命に伸ばして虫たちを呼んでいるようにも見えます。それにつられアゲハチョウの仲間などが蜜を吸いに集まってきます。
ちなみにできたてのクサギの蕾は正面から見ると白い星のようです。たくさん蕾がついている様子もなかなか見ごたえがあります。
クサギは葉や花の香り、花のつくりや集まる生き物など見所がたくさんあります。
公園にお越しいただいた際は、じっくり観察してみましょう。
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。