ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2016年12月
2016年12月25日
12月18日 狭山公園で「冬ごしの虫をさがそう!」をテーマにガイドウォークを行いました。
この時期にしては暖かく、30名近くの方にご参会いただきました。
寒い冬でも虫たちはいろんな場所で寒さから身を守って春を待っています。
早速、石の下を見てみると、ゴミムシダマシの仲間たちが集まっていました。
虫めがねで観察!
虫ではないけど、コブシという木の花芽がふわふわなので触ってみました。
寒い冬でもこの毛があればきっと暖かいね。
ほとんどの木は葉が落ちているのに、青々とした葉を付けている木がありました。このクスノキの葉には葉を虫に食べられないよう虫が嫌う成分が含まれています。
そんな葉が重なり合った中にも冬を越しているアカスジキンカメムシの幼虫たち
がいました。
原っぱではオオカマキリも卵で冬を越していました。
触ってみると意外と固い!
木についている樹名板のうらは虫たちにとって雨風をさえぎってくれるお家です。ガの仲間やカメムシの仲間、クモの卵なども見つかりました。
まだまだ寒い冬が続きますが、冬越ししている虫を探して公園を歩くのも楽しいですよ。
暖かい日にはぜひ探して見てくださいね!
次回の狭山公園ガイドウォークは、2017年1月15日(日)です。
新しい年の第1回目、皆さんのご参加をお待ちしていますね!
カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|里山体験
2016年12月24日
狭山公園の魅力の1つの花壇は、
様々な団体の活動の中で、作られています。
狭山公園友の会の活動でも、
毎年花壇のデザインから植え付け、
その後の管理まで行っています。
冬と春に楽しめる花壇づくりは、
10月頃から始まります。
花壇を見ながら、どんな花壇にしたいかをみんなで話し合い、
4つある花壇のテーマ決めやそのテーマにあった花選びを行います!
アドバイザーの
NPO法人 Green worksの三浦 香澄さんも参加し、
「この花を植えてみたい!」
「正面口はもっと華やかにしたい!」など、
会話が弾みます♪
次は土作りです。
毎年同じ場所を使っていると土が痩せてきてしまうため、
土をひっくり返す作業や
腐葉土・肥料・苦土石灰を撒き、
この作業のおかげで、
元気に花が育ってくれます♪
最後はいよいよ植え替えです。
花壇の上に花苗を置きながら、
花壇全体にばらまくように蒔きます。
春には、躍動感あふれる花壇となりそうです♪
公園に来られた際に、是非お立ち寄り下さい!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
HPからみられるようになりました!こちらのリンクからご覧ください。
カテゴリー:公園の取り組み|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2016年12月5日
落ち葉が絨毯(じゅうたん)のように広がり、
狭山公園も晩秋の季節が訪れつつあります。
そんな狭山公園では、
ガールスカウト東京都第68団のみなさんが
冬春に向けて、コンテナ花壇の植え替えに来てくれました!
植え替えに必要なものを揃え、
早速コンテナ花壇へ向かいます。
そして、今年の春に植えた一年草を引き抜き、
落ち葉などの茶色いものも、
一緒に取り除きます!
次に土づくりです!
土は毎年使っていると痩せてしまい、
植物が元気に育たなくなってしまいます。
そのため、
腐葉土・苦土石灰・肥料を混ぜたものを入れ、
しっかりとかき混ぜて、準備は万全です!
公園へお散歩に来てくれた方が見たときに、
心が和むような配置を考えます!
最後は、
今回植えた花は、
冬から春にかけて公園を華やかにしてくれます!
ガールスカウト東京都第68団のみなさん、ありがとうございました!!
コンテナ花壇は狭山公園の正門の前にあります。
ガールスカウトから花壇を見に来た皆さんへの
メッセージを書いたボードも設置してありますので
みなさん見に来てくださいね♪
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。