ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2017年2月
2017年2月25日
2017年2月23日
落葉樹が葉を落し、落ち葉が地面を覆っている風景からは、
まだ季節は冬のように感じられます。
しかし、その枝の先や落ち葉の下には、
花のつぼみが膨らみつつあります♪
春はこっそり近づいているようです!
そんな発見が楽しい時期に
「ちょこっとボランティア in 東大和公園」を開催しました。
今日の作業は、
正門から入ってすぐの場所にある「遊びの森」です。
本日は、よろしくお願い致します!
定期的にササ刈りや樹木の間引きを行うことで、
程よく明るくなり、
生きものが賑う雑木林を維持することが出来ます!
後半は落ち葉掃きです。
雑木林では、落ち葉も堆肥として活用するため、
人の手で集められていました。
今は、活用しているところが少なくなっているため、
そのまま残っています。
しかし、雑木林の草花にとって、落ち葉を取り、
太陽の光を浴びることは大切なこと。
落ち葉を掃くと、
下から春に花を咲かせる植物がつぼみを付けていました♪
また、集めた落ち葉は、
粗朶柵の中に入れて腐葉土に変え、
今回の作業で、
いくつかの草花の姿が見えるようになりました。
これから暖かくなり、花を咲かせるのが楽しみです♪
参加してくださったみなさん、
ありがとうございました!
次回の「ちょこっとボランティア in 東大和公園」は、
初夏の開催を予定しています。
心地よい日差しの中、
生きものとの出会いや雑木林のお手入れを楽しんでみませんか?
お気軽にご参加下さい!
★★狭山公園友の会★★
狭山公園友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
2017年2月7日
狭山丘陵には様々な木の実があります。
木の実には、それぞれ子孫を残すための工夫が詰っていて
どれもが魅力に溢れています。
「花炭づくり」は、木の実の魅力を通して身近な自然を楽しんでもらいながら、
その過程にある焚き火の香りや暖かさも楽しめる!そんなイベントです♪
各班には、「狭山公園友の会」のみなさんが
サポートとして入っています!
※狭山公園友の会では、
狭山公園、東大和公園、八国山緑地で行われるイベントのサポートや
本日は、よろしくお願い致します!
自己紹介を終えた後は、
さっそく花炭にしたい木の実を選んでいきます!
入れられる木の実は、1つのカゴに2種類まで。
選んだ木の実がどんな仕上がりになるのか、
今から楽しみです!
選んだ木の実をオイル缶に入れて、
煙の香りは、
使った薪の種類によって変わります。
その違いを感じてもらえたかな?
焚き火を囲んで
オイル缶からガスが出始めて少し経ったら、
オイル缶を焚き火から降ろし、冷まします。
そして、残った焚き火の中に、
上手に焼けるか楽しみです!
花炭を冷ましている間に、
レンジャー部によるガイドウォークへ出発!
木の実を見つけて歩きながら、
木の実から広がる世界に、みなさん興味津々です!
ガイドウォークから戻った後は、
中から出てきた花炭には、
光沢のある黒や銀、
そして青光りしたものもありました!
最後に、美味しく焼けた
ほくほくのサツマイモに舌つづみ。
今回、花炭にした木の実の多くは、
公園で集めたものです。
ぜひ、みなさんのご自宅の周りでも木の実を探してみてください。
狭山3公園では様々なイベント
開催しております。
興味がありましたら是非ご参加下さい。
2017年2月6日
誰でも気軽に参加の出来るボランティア体験として、
「ちょこっとボランティア in 東大和公園」を開催しました!
東大和公園には、
かつては沢山のアカマツが生えていたそうですが、
現在では少なくなってしまいました。
そこで、
地域で活動をされている“東大和市環境を考える会”や
公園ボランティア“狭山公園友の会”のみなさんと一緒に、
アカマツの保全に力を入れています。
本日は、
その保全活動の一環で
まだ小さなアカマツの周りのササを刈ったりします。
ササなどが茂ると、日が当たらなくなって
せっかく生えてきたアカマツが枯れてしまいます。
ハルゼミなどの生きものにとっても大切な木なので、
アカマツは日光が当たる、明るい場所を好みます。
このような地道な作業で
次の世代のアカマツが育ちやすくなります♪
今日の活動のお陰で、
アカマツの周辺がすっきりとしました!
夏ごろには、どんな状態になっているのかが
今から楽しみです♪
2月11日を予定しております。
内容は、ササ刈りや落ち葉掃きなどです!
自然の中で一緒に活動をして、気持ちの良い汗を流しませんか?
※場合によって、内容が変更になる可能性がございます。
予めご了承下さいませ。
★★狭山公園友の会★★
狭山公園友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|公園の取り組み|子どもむけのイベント|東大和公園|狭山公園友の会(ボランティア)|里山体験
2017年2月5日
落ち葉がすっかり地面を覆い、
踏んだ時に聞こえる乾いた音が、
心地よい季節です。
そんな狭山公園では
「ちょこっとボランティア in 狭山公園」を開催!
狭山公園友の会のみなさんも一緒に活動をしました!
今日の活動で集めた落ち葉は、
花壇で使用する“腐葉土”にします♪
※狭山公園友の会では、
狭山公園・東大和公園・八国山緑地で行われるイベントのサポートや
狭山公園にある花壇の手入れなどをしています。
作業場所は、どんぐりの森です。
体全体を使うので、
とてもいい運動になります!
集めた落ち葉は、
軽トラックに積んで、集積場へ持っていきます。
車に乗せる時には、
みんなの力を合わせないと、
持ち上げられない程の重さです!
集積場では、
今年集めた落ち葉は、
3年ほどで、腐葉土になります。
その間には、カブトムシが産卵をするなど、
生きものにとっても大切な場所となります。
参加してくれたみなさん、
ありがとうございました!
狭山3公園では様々なイベントを
開催しております。
興味がありましたらぜひご参加下さい。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。