ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2017年3月
2017年3月5日
今年で狭山公園は80周年を迎えました。
そこで、80周年を記念してこんな事がやってみたい!という
みなさんのアイデアを“わいわい”と話し合う、
「わいわいミーティング」を開催しました!
はじめに、
狭山公園が開園してから現在に至るまでの移り変わりを、
時代と共に利用方法も変化する一方で、
豊かな自然が変わらずに残っていること。
それらが狭山公園の魅力です!
続いて、「歴史ガイドウォーク」!
パークレンジャーと公園を歩きながら、
場所ごとの知られざる歴史や公園の取り組みについて紹介します。
狭山公園と一緒に年を重ねてきた桜は、そろそろ更新する時期を迎えています。
そこで、「桜復活プロジェクト」に取り組みます!
樹木医の診断により危険と判断されたサクラは残念ながら切らなければなりませんが、
新しく苗木を植えたり、土壌改良によるサクラの保全などもします。
「昔は、花見のシーズンには売店も並んで賑やかだった!」との声。
狭山公園は、昔も今もサクラの観光場所だったようです♪
宅部池では、かいぼりの話をしました。
2年前のかいぼりでは、外来種であるコイやブラックバスなどの外来種を駆除し、
水質浄化と同時に少なくなっていた在来種を復活させる試みを行いました。
↑平成28年1月に行ったかいぼりの様子
かいぼりによって、
昔のような綺麗な池に戻りつつある宅部池は、
狭山公園の大きな魅力となっています。
この場所で、80周年を記念したイベントをするのも
面白いかもしれません!
最後は、
「多摩湖の堤防が作られたことから生まれたのが狭山公園なので、
多摩湖側の水道局と連携したイベントするのはどうか?」
「100年後を見据えた公園づくり」など、沢山の声を頂きました♪
今回頂いた多くのアイデアを元に、
狭山公園80周年記念にぴったりな1年にしていきたいと思います!
本日お集まり頂いたみなさまや
事前アンケートにご協力をして下さったみなさま、
ありがとうございました!
2017年3月4日
今回の友の会だよりでは、
東大和公園で実施したちょこボラや、狭山公園わいわいミーティング
などの様子をご紹介します。
ぜひご覧ください!
***************
狭山公園友の会では、メンバーを募集中です!!
狭山公園友の会とは、ゆるく楽しくをモットーに活動している
公園ボランティアで、どの活動にもお気軽に、
好きな時に参加していただけます。
ライフスタイルに合わせて楽しく活動しています。
***************
カテゴリー:おすすめ|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2017年3月3日
狭山公園の太陽広場では早春の桜が咲き始めました!
今、見ごろを迎えている桜はカワヅザクラです。
肌寒い初春から咲き始め、いち早く公園を彩ってくれる桜です。
よく見ると、他の桜も咲き始めていました。
こちらはオカメという桜です。カワヅザクラより濃いピンク色の花を、下向きに咲かせます。今日はこの1輪だけが咲いていました!
狭山公園の早くから活気づける、早春の桜をお楽しみください。
レンジャー 白鳥
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|見ごろ情報
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。