狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 2017年4月

2017年4月20日

狭山公園 サクラ開花情報(4月18日)

桜坂や風の広場のソメイヨシノはほとんど散ってしまいましたが、

今太陽広場では数種の里桜が見頃を迎えています。

 

うえの写真一番右と左から2番目が花びらがちらほらと散り始めたイチヨウ。

淡いピンクがきれいです。

右から2番目は濃いピンク色が印象的なカンザン。
東京の荒川堤から広まったといわれる品種で、葉も赤みを帯びています。

中央の背丈の低いのがサクラでは珍しく淡い黄色の花のウコン。

そして一番右の種は中央が赤く淡いピンク色のケンロクエンキクザクラ。

金沢の兼六園に伝わる品種で、まだ2分咲き程度です。

 

どの種も八重の大きな花で見ごたえがあります。

狭山公園へお起こしの際は、ぜひ太陽広場へ立ち寄ってみてください!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|見ごろ情報

2017年4月14日

トウカエデの林の新緑(4/13)

狭山公園のトウカエデの林では木々が芽吹きだし、

鮮やかな新緑が見られるようになってきました。

 

 

 

ほかにも、コナラやリョウブなどの木々も芽吹きだしています。

雑木林が一番きれいなこの時期に、

狭山公園にぜひお越しください。

 

 

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2017年4月13日

狭山公園友の会 ボランティアオリエンテーション

木々芽吹き桜咲き誇る4月5日と9日に、平成29年度狭山公園友の会の

ボランティアオリエンテーションを開催しました!

まずは自己紹介。はじめまして!の方や今年度もよろしく!の方、多彩な

皆さんが近くから遠くから集まり、楽しい活動の予感でいっぱいです

皆さんの思いのつまった自己紹介に続いては、狭山公園、八国山緑地、

東大和公園についてやボランティア活動とは?、安全に活動するための注意事項などの大切なことを確認。

 

それから、春の八国山緑地を杉山レンジャーと一緒に散策です!

このような更新伐採によって地表に太陽光が届くようになると、

これから春の花が見られることも期待できます

                                         狭山公園友の会のボランティア活動は「ガーデニング、雑木林の保全、イベント企画と協力、

クラフトなど公園の資源活用」など多岐にわたりますが、更新伐採のように、

自分たち人間が手を入れることと自然環境との関わりは気になるところ! 

八国山フォレストワーク」でササ刈りや落ち葉かきといった作業をした

ところでは、可愛らしいタチツボスミレが咲いていて、お手入れの効果を実感しました♪

ちらは昭和52年に作成された八国山の地図。周囲に湧水や田んぼ、

浦島草の群落があったことなど、これまでの変遷がわかります。

人と自然環境の関わりあってきた歴史や文化も知ることでも、地域の素晴らしさを感じられます。

 

午後は5月5日「さやまKIDS DAY」のクラフトコーナーで使う木の枝拾い。

あいにくの雨となった4月9日のオリエンテーションでは、竹を輪切りにする作業をしました。

雑木林からの恵みの活用です。さて、何ができあがるのでしょうか!

 

共に活動する皆さんの自己紹介にはじまり、活動場所や資源の活用を実感する

充実した時間となったのではないでしょうか。

ご参加の皆さんありがとうございました。

これからの活動を楽しく!元氣に!よろしくお願いいたします。

 

\狭山公園友の会は、“いつでも”“どなたでも” 新規入会をお待ちしております/

 

ちょっと気になる、 私でもできる?など、お氣軽にお問い合わせください!

★★★狭山公園友の会★★★

気さくなメンバーが集まり、和気あいあいと楽しく活動しています♪

青空のもと、みんなで食べるお弁当は格別に美味しいですよ。

【活動日】主に第1・3水曜日、土曜日・日曜日の活動もあります。

【内容】ガーデニング、雑木林の保全、イベント企画協力、

    クラフトなど公園の資源活用 等

詳しくはこちら⇒狭山公園友の会

◎活動への参加は、来られる時だけでOK!

◎定例活動日の他に、「ふらっとボランティア(自主的活動)」「ちょこっとボランティア」、

新企画の発案など、活動の仕方は様々です!

活動の様子は、毎月発行しているニュースレター「友の会だよりをぜひご覧ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

カテゴリー:八国山緑地|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

2017年4月12日

さやまキッズプログラム「春の花でビンゴゲーム」(4/2)

春らしい陽気の中、新年度最初のさやまキッズプログラムを開催しました!

 

今回は公園で見られる春の花を巡って、ビンゴを完成させるプログラムです。

当日の様子の一部をご紹介いたします。

 

まずは花を探す練習!「いいかおりの かだんの花」を探してみましょう!

花壇を囲んで、鼻をくんくんさせていると・・・

 

発見しました!ジンチョウゲの花です!春に甘い香りを漂わせ、多くの人を癒してくれる花です。

 

「いいかおりの かだんの花」が見つかったのでシールを貼ります。

この調子で、ビンゴを完成させましょう!

 

森の花探しにトウカエデの林にやってきました。

先ほどの練習を活かして、花を探してみましょう!

足元をじっくり見ながら歩き回っていると、どこからともなく「あったぁ!」と声が上がりました!

ほとんど同時にあちらこちらでも、花を見つけたようです!

これはタチツボスミレといって、公園で最もよく見られるスミレの仲間です。

葉っぱを見ると、ハートの形! またひとつ、ビンゴが埋まりましたね♪

 

太陽の森では、不思議な香りが辺りに漂っていました。

においを頼りに探してみると、ヒサカキという木にたどり着きました。

たくあんのような香りは、この木の花から発せられていたようです。

 

春は香りが強い花が多く、ススキ原っぱでも、甘い香りのハクモクレンがきれいに咲いていました。

香りのよさに加え、花の大きさに子ども達はみんな驚いていました!

顔を近づけると、花の大きさにさらに驚きます!

 

ここまで、いろいろな花を観察してきましたが。最後は、みんなの力で原っぱにある花探し!

ミチタネツケバナやホトケノザといった花を見つけることができました。

 

気がつけば、ビンゴシートはシールでいっぱいに!

たくさんの花を観察することができましたね♪

花を見つけたら、香りを楽しんだり、葉や茎の形も観察したりするとさらに楽しむことができますよ♪

身近にある花もじっくり観察すると、新しい発見があるかもしれませんね!

 

 

***お知らせ***

次回のさやまキッズプログラムは2017年5月7日(日)13:30~15:00、

パークセンター前に集合です!何をするかは、参加してからのお楽しみ!

ぜひ遊びに来て下さいね♪

 

 

レンジャー 白鳥

カテゴリー:ガイドウォーク|子どもむけのイベント

2017年4月11日

狭山公園 サクラ情報(4月10日)

今日の狭山公園はあいにくの曇りですが、風の広場のソメイヨシノは満開です。

一部のサクラは少しつぼみが残っているので、まだ花を楽しめそうです。

 

太陽の広場のサクラは終わりかけのものもありますが、シダレザクラは満開です。イチヨウ(一葉)は一分咲きで、これから花を楽しめます。

イチヨウの花を間近でみると、めしべの中に緑色をした細長いものが1本突き出ています。これはめしべが葉化(葉のように変化すること)と呼ばれ、葉化しためしべが1本突き出ていることから「一葉」という名がつけられたといわれています。

 

 

イチヨウの花を見かけたら、ぜひめしべを観察してみてください。

 

カテゴリー:八国山緑地|東大和公園|狭山公園|見ごろ情報

2017年4月7日

サクラ開花状況(4/7)

狭山公園 風の広場ではソメイヨシノが見ごろです。

今日は午後から穏やかな天気で、青空と淡いピンクの花びらの

コントラストがとても印象的でした。

 

 

 

多摩湖堤防中段からの眺め

 

今週末はお天気がすぐれないようですが

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2017年4月1日

狭山公園のサクラ開花状況(4/1)

4月1日現在の狭山公園のサクラ各種の開花状況です。

 

風の広場のソメイヨシノは咲きはじめ。

見頃はまだです。

シダレザクラは満開です。

 

太陽広場ではヨウコウが満開。

 

ジンダイアケボノは3分咲き

 

イチヨウは蕾がほころびかけてきました。

 

今日はあいにくのお天気でしたがソメイヨシノが徐々に咲きはじめ、

見頃を迎えるのは来週末(4/8)前後でしょうか。

 

狭山公園の花見にぜひお越しください。

 

 

※狭山公園では、お花見でお越しの皆様にお守りいただきたい

ルール・マナーを掲示しております。

ルールを守ってお花見をお楽しみください。

 

 

 

 

 

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2017年4月1日

春のうららかウォーキング、開催しました! (3/18)

春に花咲く植物たちが徐々に葉を出し始めた頃、

毎年恒例の「春のうららかウォーキング」を開催しました。

今年も1,086名の方が参加し、大盛況でした!


西武遊園地駅を出てすぐの狭山公園桜口前からスタートします。

「ゴール目指して、がんばるぞー!」


狭山公園を出た後は、

雑木林博物館をコンセプトにした東大和公園へ向かいます。

ここで、パークレンジャーによる

1回目のガイドウォークが行われます♪

東大和市環境を考える会と一緒に

アカマツやハルゼミの保全活動を行っていることや

春の植物を紹介します!

 

雑木林を全身で満喫した後、

再び狭山公園へ戻り、多摩湖堤防を歩きます。

右を見れば狭山公園を見渡すことができ、

左を見れば多摩湖が一望できます!

 

ここで、第2回目のガイドウォークが行われます。

狭山公園が生まれたきっかけである多摩湖の歴史や

今年で狭山公園が80周年を迎えることを話しながら、

宅部池やススキ原っぱでの公園の取り組みにも解説します!

 

続いて、いきものふれあいの里雑木の森スポット4へ!

ここでは、埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里のスタッフによる

自然解説を楽しむことができます。

雑木の森スポット4では、

雑木林といってもお手入れの方法や度合いによって

様々な姿があることを見比べることが出来ます♪

 

八国山緑地では、

うららかウォーキング最後のガイドウォークが行われています。

ここでは、今よりも沢山の生きものが使ってくれるようにするための

整備工事が行われていることを話しました!

ちょうど、アズマヒキガエルやヤマアカガエルの

産卵の時期だったので、みんなで卵にタッチ!

どんな触感だったかな?

 

八国山緑地踏切口から出てすぐの場所にある

「八国山たいけんの里」では、

八国山緑地周辺の歴史を解説!

この場所が、縄文時代から人の生活を支えてきたことや

すぐ近くにある下宅部遺跡について解説します。

下宅部遺跡では、貴重な遺跡を守るための活動が行われており、

その結果「日本の歴史公園100選」に選ばれています!

 

北山公園では、北川とその周辺の緑地を保全をしている

「北川かっぱの会」の皆さんが、

北川に生息している生きものを紹介します。

魚が川を上れなくなっている水路を通れるようにするための工夫や

外来生物を捕まえるための罠についてなど、

園内を歩きながらの解説もしました!

 

13kmという長い道のりを経て、ついにゴール!

ゴールでは、「狭山公園友の会」の皆さんがお出迎え。

参加賞として、公園オリジナルカレンダーをプレゼントします!

ボランティアのみなさんが、

暖かい笑顔でお迎え♪

 

ゴールの後は、カフェで一休み。

「東村山市商工会」による

名物「黒焼きそば」「だいじょぶだァー饅頭」

「東村山ブランド 東村山アイスクリーム」

ケータリングカーによるクレープも♪

みなさん、お疲れ様でした!

 

今回も、各箇所でガイドをしてくださった皆様をはじめ、

道案内や最後尾から案内矢印を回収して下さった

「西多摩マウンテンバイク友の会」と「ペルジタ」の皆さんも

ありがとうございました!

今回のウォーキングで、

狭山丘陵の自然や周辺地域の

魅力を感じて頂けたでしょうか。

狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、

これから沢山ものイベントが行われます。ぜひご参加ください

 

 

 

 

 

 

イベント情報ラインナップ|狭山丘陵の都立公園へきてみて!    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|八国山緑地|公園の取り組み|東大和公園|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。