ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2017年5月
2017年5月21日
初夏の暖かさが心地良い頃、
狭山公園では“さやま KIDS DAY”が開催しました!
今年は、80周年記念であることもあり、様々な催しが行われています!
子どもの日イベントにぴったりな「クラフトコーナー」では、
狭山公園友の会のみなさんがおもてなし。
木の実や枝などの自然の素材を使った
ものづくりを子どもたちが挑戦!
ボランティアのみなさんやお父さんお母さんに
手伝ってもらいながら、作成します!
「狭山丘陵のいきものたち」では、
この剥製は、ロードキルにあったもの。
身近にこんなにも住んでいることを知ってもらうことで、
悲しい事故を防ぎます!
そして、「狭山丘陵の生きものたち」の隣では、
「公園オリジナルグッズ販売」も行っています。
剥製展示での話があったロードキル防止を目的としたステッカーや
大きなイベントでは、こういった販売も行っていますので
是非、お立ち寄り下さい♪
木の木陰でゆっくりと絵本を楽しめる「青空BOOKコーナー」では、
のんびりとした空気が流れます♪
絵本の貸し出しは、毎日実施しています。
のんびりと外で絵本を読みたい方は、
狭山公園パークセンターまでお越し下さい♪
イベントを更に賑やかにしているのは、
東村山市役所産業振興課による出店。
「黒焼きそば」「シャモア洋菓子」「だいじょうぶだぁ饅頭」などの
美味しいそうな香りに誘われて、
沢山人が集まってきています♪
そして、菖蒲まつりのイメージキャラクターの
子どもに大人気のしょうちゃんの周りには、
沢山の家族が集まります♪
「菖蒲まつり」は、6月3日(土)~6月18日(日)の期間で、
北川公園にて、開催されます。
ご興味のある方は是非、足をお運び下さい!
会場に流れている音楽演奏は、
心地よい音色がイベントの雰囲気にぴったりです♪
そのすぐ側には、「ハンモックコーナー」があり、
全身を包まれて、楽しそうですね♪
続いて、狭山公園80周年記念イベントの
「狭山公園80周年記念クイズラリー」!
地図を頼りに公園内に設置された問題を探しだし、
見事、全問正解をした方には、
80周年記念グッズ「クッションシート」をお渡しします♪
午後からは、
パークレンジャーが公園の生きものを紹介するガイドウォークも出発。
宅部池では、保全部の罠に掛かった
生きものも登場!
自然の中での親子を見てまわった後、
風の広場にある大きな花壇では、
みんなで植えたヒマワリは、
7月頃に見ごろを迎えます!
大きく育った姿を見に来てください♪
今年も狭山公園で過ごす子どもの日は、
沢山の方が賑う1日となりました。
これからも四季折々の公園の自然やイベントを楽しみに、
公園へきてみてください!
また、今回ご協力頂いた「狭山公園友の会」、「東村山市産業振興課」
「二輪草」の皆様、ありがとうございました!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
HPからみられるようになりました!こちらのリンクからご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
狭山3公園では様々なイベントを
開催しております。
興味がありましたらぜひご参加下さい。
カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|公園の取り組み|子どもむけのイベント|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)|生きもの情報
2017年5月19日
気持ちよく晴れた空の下、「東大和市環境を考える会」の皆さんと共催で
東大和公園の自然観察会を開催しました。
今回は22名の方にご参加いただきました。
集合場所の東大和市郷土博物館にて、
東大和市環境を考える会の原氏による挨拶の後、
同会の皆さんの引率で東大和公園へ出発しました。
東大和市環境を考える会の皆さんからは、様々な植物の名前の由来や、
生態、見分け方など、広く深くじっくり解説していただきました。
途中で合流したパークレンジャーがハルゼミとアカマツの関係について解説。
ハルゼミが生きていくためにはアカマツが必要なため、
東大和公園では、アカマツの実生(種から育ったもの)の移植や、
アカマツの育ちやすい環境にするための手入れを行っています。
残念ながら、今回はハルゼミの声をきくことはできませんでしたが、
パークレンジャーがハルゼミの抜け殻を発見!
参加者からは「思っていたより小さいね」との声が。
参加された方からは、
「いろんな花があって今日のイベントの人達が花や虫の事を説明してくれてわかりやすかった。」
「今まで見たことがない植物が見られ良かったです。」
「すばらしい山ですね。大切にしたいと思いました。」
などの感想をいただきました。
またぜひ東大和公園にお越しいただきたいと
東大和市環境を考える会の皆さんは、30年以上前から活動を続け、
毎月の観察会やアカマツの保全プロジェクトなどを行っています。
次回の観察会は5月24日(水)9:30~12:30、集合時間は東大和市郷土博物館です。
事前申し込み不要、参加費無料です(雨天中止)。
皆さんもぜひご参加ください!
2017年5月15日
春をお祝いするかのように、
花壇の花々も元氣いっぱいの狭山公園で、
『みどりでつながる!コミュニティガーデン講座』が
スタートしました!
本講座は、
講師にNPO法人Green Worksの三浦 香澄氏と木村 智子氏、
コーディネーターにNPO法人 NPO birthの矢口 直生氏をお招きし、
四季を通したガーデンづくりの知識や技術はもちろん、
“みんなで一緒にガーデンを作る”
手法や楽しく活動するコツなどを学べる講座です。
コミュニティガーデンの活動をしている方や
これから活動をしていきたい!という方など、
様々な方が参加しています♪
最初の講義は、三浦香澄さんから
「みんなで考えて、みんなでつくって、みんなが楽しめること!」
コミュニティガーデンづくりの中で、
一番大切なことを学びました♪
次に、ガーデンづくりの基本方針「コンセプト」についてのお話。
関わる人の想いや花壇の周りの環境を知ることで、
その場所ならではの花壇づくりが出来ます。
続いて、講座の舞台となる
「きてみてガーデンサポーター」の活動で花壇のデザインした方に、
コンセプトを話してもらいながら観察します♪
お昼は、カラフルなゴザを敷いて、
心地良い天気の中、交流を深めます!
みんなで美味しくお昼ごはんを食べた後は、
「ボランティアとは」「きてみてガーデンの歴史」
身の回りでのボランティア活動で、
みどりが増えた事例や講座に関わる人によって
花壇の装いも変化していることを実感!
講義だけではなく、
短い時間でしたが、気づくと夢中でお手入れ!
みんなでやれば早い、楽しい!
活動を通して学ぶこともあります♪
その後は、
「狭山丘陵の玄関口」である狭山公園の自然や
花壇の位置づけを確認し、
ガーデングの中での生きものとの関わりを確認します!
最後はハーブティーを楽しみながら、
「ひろくてのんびり!」「自然が豊かで新緑も綺麗!」など、
今の季節ならではの魅力も感じてもらえたようです♪
最後に「自分ノート」に気づいたことや質問を書いて、
内容が盛りだくさんの第1回目が終了。
みなさん、お疲れ様でした!
*************
★狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
2017年5月7日
2017年5月6日
春の花や新芽の芽吹きがとても綺麗な時期に、
「ちょこっとボランティア in 八国山緑地」を開催しました!
今回は、八国山緑地踏切口付近にあるふたつ池の脇で、
最近見た生きものの話をしながら、
口と手を動かしていきます♪
短い時間ですが、両手では抱えきれないほどの
ササを刈ることが出来ました!
会話をしながら楽しく作業をしていると、
時間が経つのもあっという間です♪
ササ刈りをした場所からどんな花や生きものが見られるのか、
みんなで観察していきましょう♪
本日は、お疲れ様でした!
ちょこっとボランティアは
誰でも気軽に参加の出来る「雑木林活動体験イベント」です。
事前の申し込むもなく、無料で参加をする事ができます。
次回は、東大和公園にて6月3日(土)に開催予定です。
ちょっと体を動かしたい方や公園の自然が好きな方など、
少しでも興味がありましたら、是非ご参加下さい!
イベントの詳細は、下記よりお確かめ下さい。
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
友の会ではニュースレター「友の会だより」を毎月発行しています。
HPからみられるようになりました!こちらのリンクからご覧ください。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。