ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2018年2月
2018年2月5日
3~4歳向けの「親子自然あそびプログラム」を開催しました!
身近な自然の楽しみ方をお伝えする年4回のこのプログラム、
最終回となる今回は、雪景色となった狭山公園をみんなで探検です!
講師はおなじみ、一般社団法人 遊(ゆう)心(しん)の春日直子さんです。
まずは、身体を動かして遊びます。
雪の上を走ってみたり、ゆっくり歩いてみたりしながら、
雪を踏む音を聞いてみます。どんな音がするかな?
色んな形を探すフィールドビンゴや
お気に入りの木を見つけて、顔をつけてあげました!
そして、じっくりと上まで観察。今の風景から、
春にはどう変わっているか、これからも見にきてね!
最後は、外で集めた枝や葉っぱなどの落し物を使って、
トウカエデの林で見つけたお気に入りの木を、自由に表現します。
子どもたちの感性はとっても豊かで、
立体的につくる子や紙に収まりきれないほど大きなものを使うなど、
個性がぎゅっと詰まった作品が出来上がりました♪
これで、1年間を通して行ってきた、親子自然あそびプログラムは終了。
途中では、雨天のためやむなく中止となってしまった回もありましたが、
季節ごとに違う発見や楽しみ方があります。
このイベントを通して知ったことを、また親子で試してみて下さい!
*****************************
狭山公園、八国山緑地、東大和公園では、様々なイベントを実施しております。
イベントの詳細は、HPにてご確認下さい♪
カテゴリー:イベントの報告|子どもむけのイベント|狭山公園
2018年2月4日
1月14日に八国山緑地わいわいミーティングを開催しました!
『わいわいミーティング』とは、公園利用者や地域のみなさんとスタッフが、
よりよい公園づくりについて“わいわい”話し合う場です。
今回のテーマは、「資源活用」。
公園の中で伐採されたまま、上手く活用出来ていない貴重な資源を、
今後はどのように活かしていくのが良いか、アイデア出しを行いました!
当日は、過ごしやすい天気の中ではじまりました。
集まって頂けた参加者はなんと43名!
これまでにないほど大盛況です♪
まずは、八国山緑地そのものや伐採された木が
どのような状態にあるのかを見てもらうため、公園内を見学します。
参加者の中には、薪ストーブユーザーも複数名いらっしゃり、
目の前に積まれた材を見て思わず「欲しいなぁ!」という声があがりました!
公園を回った後は、多摩湖ふれあいセンターへ移動。
他の地域ではどのような活用をしているのかを紹介します。
今回紹介したものは、以下の3つ。それぞれジャンルが異なり、魅力ある取り組みです♪
「雑木林活動を通した薪の配布」☆1
「発生材を活用したイベント」☆2
「指定管理者が発生材を薪にして販売」☆3
※事例紹介では、取り組まれている団体にご協力いただき、ヒアリングをしてきました。
☆1・・さいたま緑の森博物館
最後は、みなさんからの意見を付箋に書き出してもらい、
大きな模造紙に集めました。
「しいたけ用のほだ木する材をもらえるなら何でもする!」
「発生材を使って、遊具・おもちゃ・家具をつくるのも面白いかも知れない」
「ガーデニング用のチップがほしい」
「薪ストーブ用の薪がほしい」など、本当に沢山の声を頂きました。
まだまだ課題はありますが、
今回をきっかけに、発生材を使って
もっと公園がにぎやかにあると良いですね♪
2018年2月3日
次の活動では、公園花壇の土づくりに欠かせない公園自家製腐葉土にすべく、
腐葉土づくりを行いました!
満タンになった落ち葉入れから
材料は、落ち葉、米ぬか、水のみっつだけ。
水分調整をして完了!
半年~1年熟成を待って、公園花壇に活用していきます♪
★★★狭山公園友の会★★★★★★★
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいと楽しく活動しています♪
詳しくはこちら⇒狭山公園友の会
活動の様子は、毎月発行しているニュースレター「友の会だより」
をぜひご覧ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。