ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 「コミュニティガーデン講座 植え替えと土づくり」(5/26)
2018年6月20日
暖かさが増し、チョウやトンボなどが
よく見られるような季節となった狭山公園で、
「みどりでつながる!コミュニティガーデン講座」第2回目を開催!
講師にNPO法人Green Worksの三浦 香澄氏と木村 智子氏、
コーディネーターにNPO法人 NPO birthの八木 佳保里氏をお招きし、
四季を通したガーデンづくりの知識や技術はもちろん、
“みんなで一緒にガーデンを作る”
手法や楽しく活動するコツなどを学べる講座です。
今回は、「花苗の植栽方法や土づくり」について、
じっくりと学んでいきます!
まずは「植物の基礎知識」「土づくり」
「道具の貸し出しについて」についてです。
「一年草」「多年草」などの植物の違いや、
植えつけた花が伸び伸びと育つ環境づくりなど、
ガーデニングに必要な基礎知識を学びます。
室内でのレクチャーの後は、花壇の引き抜きと土づくりに入ります!
まずは、講師によるデモンストレーションです。
一年草を引き抜き、肥料の蒔く量や土の耕し方などをみなさんの前で披露♪
そして、早速実践をしていきます!
まずは現在生えている一年草や雑草を抜き、土づくりをします。
植物が根を伸ばしやすいように、ふかふかの土にしていきます♪
続いて、腐葉土、苦度石灰、肥料を混ぜます。
使用する腐葉土は、
狭山公園友の会で集めた公園の落ち葉で作られており、
栄養もたっぷり!
お昼休憩は、木陰でピクニック♪
そして午後は、いよいよ植え付けです!
きてみてガーデンサポーターのみなさんが事前に考えたデザインを確認し、
花の配置を決めていきます!
(※きてみてガーデンサポーターとは、
コミュニティガーデン講座の卒業生の方々で構成されたボランティア団体です)
苗を置いていくだけでなく、
遠くから全体のバランスを見る方もいることで、
綺麗に配置をすることが出来ます♪
植え付けが終わったら、最後は水やりです!
ここでは、植え変えのとき以外に水やりをしなくて済むようにするため、
植えつけたときに出来るだけたっぷりと水やりをしていきます。
1株にゆーっくり10秒あげるということで、
「こんなに長くあげるんだ!」と驚いている方もいらっしゃいました!
無事に植え変えは終了し、最後に記念撮影をしたら、今回の講座はここまで!
これから成長してどんな花壇に変化していくのか、楽しみですね♪
*************
★狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。