ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2018年9月
2018年9月29日
来年、東大和公園は開園40周年を迎えます。
そこで、40周年を記念してこんな事をやってみたい!という
皆さんのアイデアを“わいわい”話し合う
「わいわいミーティング」を9月24日に開催しました!
はじめに、パークレンジャーと公園を歩きながら、
場所ごとの特徴や公園の取り組みについて紹介しました。
アカマツ広場は、若いアカマツを移植しましたが、周りの木の陰になっているものもあり、日照不足が指摘されました。
周りの木を切り、光を当てて、若いアカマツの生育を促したほうがいい、などの議論もありました。
パークレンジャーが公園内に設置したセンサーカメラで撮影された動物として、タヌキ、アナグマ、ハクビシンを紹介。
参加者から「4日前にハクビシンのような動物を見たよ」との声も。
一通り歩いた後、湖畔集会所に移動し、「やりたい・やってほしい、40周年記念事業は?」をテーマとして、アイデアを出し合いました。
「もっと明るい環境にしてアカマツを育てたい」
「ハルゼミを見れるようにしたい!」
「森の違いをもっと伝えたい」
「アカマツの記念植樹をしたい」
「子どもたちに楽しんでもらうイベントを行いたい」
「お年寄りや、周辺に住む人向けのイベントをしてはどうか」
「季節ごとの散策コースを設定して、看板などで分かりやすくしたい」
など、様々なアイデアや意見を頂きました。
今回頂いた多くのアイデアを元に、
東大和公園の開園40周年を多くの方にPRするとともに、
公園の魅力アップに向けた取り組みを推進する1年にしていきたいと思います!
本日お集まり頂いたみなさま、ありがとうございました!
2018年9月25日
2018年9月23日
2018年9月11日
八国山緑地では春以来となる「ちょこっとボランティア」
を開催しました!
夏の間に繁茂したアズマネザサを、剪定ばさみを使って
地際で丁寧に伐っていきます。
森のお手入れをするのは初めてという方も、
狭山公園友の会の方のアドバイスを受けながら
どんどん伐り進み、
小学生とベテランメンバーも力を合わせて!
一帯がササに覆われていた園路沿いが
すっかりきれいになりました!
様々な花や虫の発見も楽しい「ちょこっとボランティア」は
申し込み不要。誰でも森のお手入れを体験できますので、
どうぞお気軽にご参加ください♪
次回は11月11日(日)10時~東大和公園、
八国山緑地では2019年2月10日(日)10時~
開催します!
↓東大和公園までのアクセスはこちら↓
★★★狭山公園友の会★★★★★★★
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいと楽しく活動しています♪
詳しくはこちら⇒狭山公園友の会
活動の様子は、毎月発行しているニュースレター「友の会だより」
をぜひご覧ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリー:イベントの報告|八国山緑地|狭山公園友の会(ボランティア)
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。