狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 「コミュニティガーデン講座 冬春花壇のデザインワーク」開催しました!(10/27)

2018年11月12日

「コミュニティガーデン講座 冬春花壇のデザインワーク」開催しました!(10/27)

木の葉も色づきはじめた狭山公園で、

コミュニティガーデン講座第5回を開催しました。

 

講師にNPO法人Green Worksの三浦 香澄氏と木村 智子氏、

コーディネーターにNPO法人 NPO birthの八木佳保里氏を招き、

四季を通したガーデンづくりの知識や技術はもちろん、

“みんなで一緒にガーデンを作る手法や

楽しく活動するコツなどを学べる講座です。

今回は、「花壇デザイン」について、じっくりと学んでいきます!

 

まずは、宿題「花の価格調べ」の共有から。

花屋さんにはどんな種類の花が、どれくらいの価格で売っているか、

花壇デザインをする前に知っておくと、植物選びの際、参考になります♪

 

続いて冬春花壇のテーマ決めです。

前回の講座で皆さんから出た冬と春をイメージした言葉、

「香り」「冬でも元気」「カラフル」などから、これからの花壇を想像します。

イメージをみんなで意見を出し合い、

今回の冬春花壇のテーマは、「狭山のトキメキ」に決まりました!!

 

いよいよデザインワークがスタート!

講師の木村さんから、デザインワークの流れの説明と、

「では、なぜ、一見まわりくどい手順をふむのか」というお話。

植物や花壇の知識・経験の差のある複数の人でガーデンをつくっていく、

コミュニティガーデンの肝がここにあり!ということがわかりました。

 

狭山公園の花壇に適した主な植物の写真と

カラーバリエーションを見ながら話し合い。

 

植物パーツに色を塗って切り、花壇の写真にパーツを貼っていきます。

みんなでイメージを共有しながらデザインを進めることで、

植物選びもデザインも初めての方が多い中、見事に花壇のイメージ図が完成!

 

後半は、花壇のお手入れをするグループと

前半につくったデザイン図から株数出しを行うグループに分かれて進めます。

 

花壇を遠目に見て、花壇全体の風景をとらえてからお手入れ。

個々でみると取り除きたくなるものも、今の風景にあっていれば良し!

そんなお手入れの方法を実践します。

 

株数出しをするのは継続参加とボランティアの方。

1度講座を受講した方ができる特別な内容です!

 

次回は、完成した平面図を元に植えつけを行います。

どんな花壇になるか楽しみですね♪

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|狭山公園

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。