ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2019年6月
2019年6月30日
初夏の花がぽつぽつと咲いている頃、
八国山緑地では、園内の発生材を活用したイベント
「木のマグネットづくり」を開催しました!
まず初めに、八国山緑地で見られる樹木の紹介。
ムラサキシキブ、ニワトコ、ヤマウルシなど、
人の生活で使われてきた植物をテーマに観察。
続いて、エゴノキを使った実験。
エゴノキの実には「サポニン」という成分があり、水と合わせると泡立ちます。
昔の生活では、石鹸として使ったり、有毒性を活かして漁業に活用されていたようです。
いよいよマグネットづくり。
公園を管理する中で、切らなければいけなかった木や
自然要因で倒れてしまった木を加工し、好きな模様を描いたら完成!
木の種類や切り出す場所によって、形や模様はどれも違います。
まさに、世界に1つだけのものです。
狭山公園・東大和公園・八国山緑地では
四季を通して様々なイベントを実施しております。
詳細は下記のホームページをご確認ください!
カテゴリー:イベントの報告|八国山緑地|子どもむけのイベント|里山体験
2019年6月19日
7月7日は七夕の節句。
狭山公園では、今年も七夕かざりを立てました!
まず、狭山公園友の会の皆さんが
工夫をこらした飾りを作ってつけてくれました。
涼やかな飾りに彩られ、すっくと立つ笹に願いを吊るせば、
星に願いが届きそう♪
狭山公園パークセンター前では、
「七夕かざりづくり」と「短冊に願いを書こう!」コーナーを
設けていますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
皆さんの願いが、天まで届きますように!
**********************
狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山公園丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
カテゴリー:イベントのお知らせ|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2019年6月19日
木々の緑美しい6月の狭山公園で、
春日直子さん(一般社団法人遊心)を講師に
「親子自然あそびプログラム 0-2歳対象 春編」を開催しました!
親子で身近な自然に親しみながら、
子どものペースでたっぷりゆっくり遊ぶことをお伝えするプログラム。
毎回たくさんの関心を寄せていただき、今回も13組のご参加がありました!
親子で触れ合い少しリラックスしてきたら、
木にタッチ!
草花にタッチ♪
「子どもが興味をもったものを一緒に見てみましょう」
「子どものうしろを歩いてみましょう」との
アドバイスのもと、親は子どもに寄り添います。
どんどん元気になる子どもたちと、今度はススキ原っぱを探検です!
背より高いススキの葉を通り抜けるだけでも大冒険。
最初はこわごわでも、出てきた頃にはすっかり自信に満ちた様子です!
プログラムの始まりから1時間も経たないうちに、
体の動きや表情が少しずつ豊かに変わっていく子どもたち。
自然の中でたっぷりゆっくり時間をかけて遊ぶことで、
そんな子どもたちの変化に気づくこともできます。
プログラムのおしまいは、林の中で水の音や鳥の声に耳を澄まして、
とても心地よい時が流れます。
「待つことの大切さを学べた」
「普段は遊具や室内あそびばかりなのに、草むらを楽しそうに歩いていてびっくりした」
といった感想のように、
みんな元気に楽しく遊んでくれました。ありがとうございました!
次回の0~2歳対象の親子自然あそびプログラムは、
10月頃に予定しております。
時期が近づきましたらHPにお知らせを掲載しますので、
関心のある方はぜひご参加ください♪
**********************
狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山公園丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
カテゴリー:子どもむけのイベント|狭山公園
2019年6月15日
2019年6月12日
「みどりでつながる!コミュニティガーデン講座」第2回目を開催しました!
講師にNPO法人Green Worksの三浦 香澄氏と木村 智子氏、
コーディネーターにNPO法人 NPO birthの八木 佳保里氏をお招きし、
四季を通したガーデンづくりの知識や技術はもちろん、
“みんなで一緒にガーデンを作る”
手法や楽しく活動するコツなどを学べる講座です。
今回は、「花苗の植栽方法や土づくり」について、
じっくりと学んでいきます!
まずは「植物の基礎知識」「土づくり」
「道具の貸し出しについて」についてです。
「一年草」「多年草」などの植物の違いや、
植えつけた花が伸び伸びと育つ環境づくりなど、
室内でのレクチャーの後は、花壇の引き抜きと土づくりに入ります!
そして、早速実践をしていきます!
まずは現在生えている一年草や雑草を抜き、土づくりをします。
植物が根を伸ばしやすいように、ふかふかの土にして、
そして午後は、いよいよ植え付けです!
きてみてガーデンサポーターのみなさんが事前に考えたデザインを確認し、
花の配置を決めていきます!
(※きてみてガーデンサポーターとは、
コミュニティガーデン講座の卒業生の方々で構成されたボランティア団体です)
植え付けが終わったら、最後は水やりです!
ここでは、植え変えのとき以外に水やりをしなくて済むようにするため、
無事に植え変えは終了し、最後に記念撮影!
これから成長してどんな花壇に変化していくのか、楽しみですね♪
*************
★狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
2019年6月9日
狭山公園を彩る4つの花壇の植え替えを行いました!
この花壇は、公園ボランティア狭山公園友の会の皆さんが
テーマを決め、デザインし、植える花を選んで
季節ごとに植え替えをしています♪
植え替えの度に土づくりも行いますが、狭山公園の花壇の
ポイントは、友の会の皆さんが冬に落ち葉かきをして仕込んだ腐葉土を
たっぷりつかうこと!
土をふかふかにしたところで、いよいよ植え替えます。
ニチニチソウ・アンゲロニア・センニチコウ
コリウス・インパチェンス・ベゴニア・ペチュニア
アメリカンブルー・ブルーサルビア・トレニア
キャッツテール・ジニア・サルビア・ユーフォルビア
マリーゴールド・モナルダ・ポーチュラカ 等々、
たくさんの花々を、これからの成長や夏の暑さを想像しつつ
色合いをみんなで見ながら、どんどん植えていきます。
植え替え時の最重要ポイントとも言えるたっぷりの水やりも完了!
ひとつひとつの個性輝く夏秋花壇ができあがりました♪
花壇は狭山公園の正門、パークセンターの近くです。
皆さまのご来園をお待ちしています!
★★★狭山公園友の会★★★
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいと楽しく活動しています♪
詳しくはこちら⇒狭山公園友の会
活動の様子は、毎月発行しているニュースレター「友の会だより」
でぜひご覧ください!
★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2019年6月9日
5月とは思えない強い陽射しの中、
「狭山丘陵フォトロゲイニング」を開催しました!
前回(2018年3月)からエリアも時間も
スケールアップした今大会、参加者の皆さんもスケールアップし、
89チーム255名もの方に全国からご参加いただきました。
*詳しくは、大会報告書をご覧ください。
フォトロゲイニングは、エリア内のチェックポイントを
写真を撮りながらめぐるゲーム感覚のスポーツ。
今大会は、「狭山丘陵観光連携事業推進実行委員会」との共催イベントとして開催しました。
狭山丘陵周辺
入間市、所沢市、東村山市、東大和市、瑞穂町、武蔵村山市
の6市町のおすすめスポット39箇所がチェックポイントです!
当日まで非公表のエリアマップとポイント一覧を受け取ったら、
早速作戦タイム。難易度に応じてポイントに設定された
点数の合計で順位が決まるフォトロゲイニング、ルート選びは真剣です。
わずかな作戦タイムの後、スタート!
北へ東へ走り出す皆さん、いってらっしゃい!
チェックポイントは寺社、自然、飲食店、モニュメントなど様々。
参加者全員に配付されたグルメクーポン券を使って、
地元の美味しい物も楽しんでいただきました。
「狭山丘陵の豊かな自然が気持ちよく」
「今まで知らなかった場所まで行けた!」と好評です。
そしてFINISH!
制限時間5時間を全チームが走りきりました!
狭山公園におかえりなさい♪
めぐったルートを記入して自己採点したら、
写真のチェック。「こんなに遠くまで行ったんですね!」と
スタッフもびっくり。ほんとうに暑い中、皆さんおつかれさまでした!
参加賞は、東大和公園40周年記念トートバッグと
狭山丘陵6市町の特産品です♪
そしていよいよ表彰式。
ファミリーの部入賞チームはこちら!
\1位シャンシャン/ \2位永田家/ \3位ノムショウズ/
一般の部入賞チームはこちら!
\1位チーム遠足/ \2位桜梅桃李/ \3位モンゴルパワーズ/
表彰状と6市町の特産品や公園グッズ詰め合わせが贈られました♪
参加者のみなさん、チェックポイントとしてご協力いただいたみなさん、
グルメポイントの「清水屋」「田舎屋」「コミュニティカフェ笑し部亭」
「村山 満月うどん」「さやま食堂」「たまご工房うえの」
の各店のみなさん、
サポートくださった狭山公園友の会のみなさん、
ありがとうございました!
「狭山丘陵フォトロゲイニング」をきっかけに、
まだまだ魅力いっぱいの狭山丘陵を楽しんでいただけたらうれしいです!
2019年6月1日
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。