ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2019年11月
2019年11月29日
2019年11月27日
八国山緑地でも紅葉が進んでいます。
エノキの黄色やクヌギやコナラの赤茶色で、
雑木林全体が柔らかい明るさに包まれています。
ふたつ池周辺では、水生植物の回復のために、大きくなりすぎた樹木を切って、池に日の光を入れる工事をしています。池の周辺は明るくなって、見違えるようです。
さて、秋冬は来春に向けての里山の手入れの時期でもあります。八国山緑地では、2つの雑木林の手入れ体験イベントを開催します。
11月30日(土)「ちょこっとボランティアin八国山緑地」は、どなたでも気軽に参加いただける当日受付のボランティア体験イベントです。
12月21日(土)「八国山フォレストワーク」は、ランチ付きのイベント。講師によるガイドウォークと、雑木林の手入れがセットになっています。八国山に興味のある方、雑木林の管理について知ってみたい方、ぜひご参加ください。
2019年11月21日
秋の狭山公園恒例イベント「SAYAMA HILLS DAY」を開催しました!
〇:〇:〇 SAYAMA HILLS DAYは 〇:〇:〇
狭山丘陵や周辺地域の魅力を伝えたい、もっと好きになってもらいたい!
という想いをもった実行委員会が、狭山丘陵に関わる皆さんと一緒に、
狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日!を合言葉に
毎年開催しています。
〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇
FUNK UP BRASS BANDの皆さんによる
心弾む音楽に包まれた「狭山公園の風の広場」では、
勢ぞろいした狭山丘陵周辺の美味しいもの・地元のものを楽しみながら
皆さんゆったり♪ (マルシェ協力:株式会社corot)
「さやま青空BOOK」や「ハンモック」では子ども達が楽しそうに
過ごしてくれています。
公園ボランティア 狭山公園友の会の皆さんによる
「薪割り体験!」では子どもから大人まで次から次へと狭山丘陵の木を薪割り!
公益財団法人トトロのふるさと基金のスタッフ・ボランティアの皆さんの
コーナーでは、トトロの森の木の実や枝で自分だけの
「どんぐりトトロづくり」♪
プラタナスの木陰の「アウトドアヨガ」は、
CHIZUさんを講師に、心もカラダもゆるやかになる時間です。
「木の小物づくり体験」では、家づくりで使う木の端材が
かわいい小さな木のおうちマグネットになりました♪ (協力:相羽建設株式会社)
ベテランライダー 西多摩マウンテンバイク友の会による
「マウンテンバイク乗り方教室」では、
マウンテンバイクの安全でカッコいい乗り方をレクチャー!
狭山丘陵に生息するほ乳類の剥製や骨などの展示コーナーでは、
見て触れて、スタッフやキッズレンジャーの解説を聞き、
生きものたちを身近に感じていただけたでしょうか?
(協力:狭山丘陵いきものふれあいの里センター、さいたま緑の森博物館)
お隣ではそんな動物たちのロードキルなどの課題を紹介しながら、
公園オリジナルグッズSAYAMA HILLS PRODUCTSを販売。
東大和公園40周年記念のトートバッグも好評でした。
今年初登場の「キッズレンジャーの自然紹介」ブースには、
狭山公園キッズレンジャーたちが自分で調べて作り、
時間をかけて準備してきた力作がずらり!
解説を聞きながら興味深そうに紹介を見る来場者の皆さん、
完成度の高さに感心しきりです。
今後のみんなに乞うご期待!
〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇
多くの方が関わり合って、たくさんの方にご来場いただき、
今年のSAYAMA HILLS DAYも
“狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日”になりました!
皆さん、ありがとうございました!
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2019年11月17日
2019年11月13日
開園40周年!の都立東大和公園で、「ちょこっとボランティア」を
開催しました。「ちょこっとボランティア」は、誰でも気軽に参加できる
雑木林のお手入れ体験♪
今回は、狭山公園友の会をはじめ、ボランティア活動で手入れを
進めている「森のあそび場」の草刈りを、
総勢19名の皆さんと行いました。
まずは、雑木林お手入れのベテラン・狭山公園友の会のメンバーから
剪定ばさみの扱い方をレクチャー!
一面を覆うササを、みんなでせっせと刈っていきます。
手で刈るのはなかなか大変なのですが、
手で丁寧に刈っていると・・・
生きもの発見!
ひっつき虫もひっついて、
色々な発見、気づきがあります!
そのうえ、地面の際で丁寧に刈ることができるので、
散策に安全な場所をつくることにもつながります。
熊手使いもすっかりマスターしたところで、
刈った草をまとめてきれいにするのも大切な作業。
みんなで運べばはかどります。
作業場所をあらためてびっくり!
皆さんが力を合わせて、「森のあそび場」入口がすっかりきれいになりました♪
ご参加の皆さん、ありがとうございました!
光の入るようになった林床では、春のお花が期待できるかもしれません。
ぜひまた遊びにいらしてくださいね♪
「ちょこっとボランティア」は申し込み不要。
初心者・ご家族も歓迎です!どうぞお気軽にご参加ください。
次回は11月30日(土)10時~ 八国山緑地で開催します!
↓八国山緑地(集合場所)までのアクセスはこちら↓
カテゴリー:イベントの報告|東大和公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2019年11月10日
強い陽射しの中にも秋の風を感じる10月の狭山公園で、
峯岸由美子さん(一般社団法人遊心)を講師に
「親子自然あそびプログラム 0-2歳対象 秋編」を開催しました!
親子で身近な自然に親しみながら、
子どものペースでたっぷりゆっくり遊ぶことをお伝えするプログラム。
毎回たくさんの関心を寄せていただき、今回も26組75名の方に
ご応募いただきました。
プログラムのはじまりに、親子で触れ合いリラックスしてきたら、
木にタッチ!
葉っぱにタッチ♪
どんどん発見し、前へ前へと進む子どもたちと、
今度は原っぱを探検!
バッタやカマキリ、てんとう虫、色んな色・形の草花を見つけて
じっと見つめたり、手で触れようと一生懸命な子どもたち。
「子どもの目、表情をよく見てあげましょう」「五感をつかって」との
アドバイスのもと、親は子どもの自由なあそびに寄り添います。
たった2時間のうちに、体の動きや表情がみるみる豊かに変わるその様子にも、
自然の中たっぷり時間をかけて「子どもと親が同じ目線で」遊ぶことで、
気づくことができます。
プログラムのおしまいは、ススキ原っぱで親子でゆっくり。
「子どもが自由に動きとても楽しそうにしていた」
「虫、木、草と触れて、子どもの変化を知ることができた」
「子どもの目線だと色々なものが沢山見えるとわかった」
といった感想のように、暑い中親も子も皆さんほんとうに
元気に遊んでくれました。ありがとうございました!
またいつでも狭山公園に遊びに来てくださいね。
次回の0~2歳対象の親子自然あそびプログラムは、
来年4月以降の開催を予定しております。
イベント詳細は決まり次第HPでお知らせしますので、
関心のある方はぜひご参加ください♪
****************************
狭山公園、東大和公園、八国山緑地では、
四季を通して様々なイベントを開催しています!
詳しくは⇒狭山公園丘陵の都立公園へきてみて!をご覧ください。
2019年11月8日
2019年11月3日
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。