ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2020年9月
2020年9月28日
最近は一気に涼しくなり、
秋が少しずつ深まっているように感じます。
狭山公園でも、秋の木の実が熟し始めています。
赤い実に点々模様のこの実。
ミズキ科のヤマボウシという木の実です。
山の方で見られる木ですが、街路樹や庭木としても人気があり街中でもよく見られます。
狭山公園では遊具広場の脇で見ることができます!
少し前まで黄緑色をしていましたが、
最近では真っ赤に熟して今にもはじけそうなハリのある実になりました。
最近の雨や風で地面に落ちてしまっていますが、
まだもう少し見て楽しむことができそうです。
実のなっているうちにぜひ、
公園に遊びに来てください♪
2020年9月27日
都立八国山緑地をレンジャーが動画でご案内します!
今回は全3部作のうちの第三弾、
『レンジャーの自然紹介』を配信!
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|子どもむけのイベント|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月25日
都立八国山緑地をレンジャーが動画でご案内します。
今回は全3部作のうちの第二弾、
『レンジャーの自然紹介』を配信!
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|子どもむけのイベント|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月22日
都立八国山緑地をレンジャーが動画でご案内します!
今回は全3部作のうちの第一弾、
『レンジャーのお仕事&八国山緑地の場所紹介』を配信!
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|公園の取り組み
2020年9月20日
今回は、狭山公園で見ごろを迎えている花をご紹介します。
ツリフネソウです。
湿ったところを好み、
狭山公園では湧水の池の周辺で9月の始めから開花します。
ツリフネソウの名前の由来はいくつかありますが、
華道で使う器の形に見立てて名付けられたとも言われています。
花が上から吊られている様子が
まるで浮いているようにも見え、吊り提灯のようにも見えます。
また、正面から見ると違った表情が見られます。
皆さんには何に見えるでしょうか?
まだまだ緑が茂る園路脇で、
ツリフネソウの鮮やかなピンク色の花がとても映えています。
見つけた際には、
ぜひ色んな角度から見てみてくださいね♪
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|見ごろ情報
2020年9月10日
狭山公園には、自然を知って、守って、伝える活動をしている「キッズレンジャー」がいます。
キッズレンジャーがタヌキの「たぬ丸」として出演し、
一生懸命台本を考え、解説してくれました。
それではキッズレンジャーの生きもの紹介、ぜひご覧ください!
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報
2020年9月10日
秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
赤とんぼをよく見かける季節ですが、今回は水色のトンボを2種類ご紹介します。
まずはお馴染み、シオカラトンボ。
濃い水色の目(複眼)がとても鮮やかで、お尻の方に黒い部分があります。
さて、こちらのシオカラトンボに良く似たトンボ。
実は、違う種類のトンボです。
シオカラトンボよりも少し体が太い、その名もオオシオカラトンボです。
良く似ていますが、お尻の黒い部分が少なく、目も黒色など所々に違いがあります。
ちなみにメスの体は黄色と黒で、まるで別種のような姿です。
シオカラトンボも、オオシオカラトンボも池や田んぼなどで見られます。
よく水辺近くの枝や石、地面などにとまっているので、水色のトンボを見かけたときはぜひゆっくり観察してみてください。
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月10日
パークレンジャーの3つのお仕事
①公園のパトロール
②公園の生きもの調査
③公園の生きもの紹介
その中から今回は、③に関するお仕事の様子を動画でご紹介!
狭山公園で秋に見られる湿地の花
“ツリフネソウ”を紹介する展示作成の様子です。
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月10日
2020年9月7日
8月からの酷暑も段々と落ち着き、秋めいてきましたね。
狭山公園のススキ原っぱではススキの穂が徐々に出てきています。
元気に花が育っていたきてみて花壇は、
8月末にコミュニティガーデン講座の講師と一緒に
しっかり手入れを行いました。
今回は簡単に手入れのポイントをご紹介します。
8月上旬の様子
手入れ後
地面を覆い隠す程成長していた花たちを
かなり大胆に切っています。
Bエリア後方に植えていた
「ブルーサルビア」や「ルドベキア・タカオ」も
間がしっかりと空いているのがわかりますか?
「お花綺麗に咲いていたのに…」
と少々残念な気持ちになるのですが、
綺麗だなと思う時期にしっかりと切ってあげると
新しい花芽がついて、また見頃を迎えることができます。
今回のポイントは「綺麗な時期に大胆に切る!」ことです♪
※実際はもう1か月程早く大胆に切っておくと良いそうです。
ご自宅でガーデニングを始めた方も参考にしてみてくださいね!
引き続き公園でのイベントや、ボランティア活動は休止しておりますが、
水やりや、草取りなどは講師、公園スタッフで実施しています。
大胆に切られても、たくましく成長している
狭山公園の花壇を是非見に来てください♪
カテゴリー:パークコーディネーター発 公園トピックス|公園の取り組み|狭山公園
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。