ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2020年10月
2020年10月28日
2020年10月19日
狭山公園では、
パークレンジャーがブラックボードで季節の自然紹介展示を作成・更新しています。
今回のテーマは木の実! 秋の里山は木の実がいっぱい♪ 皆さんも探してみてください!
こちらのブラックボード展示は、狭山公園パークセンターでしばらくの間ご覧いただけます。
カテゴリー:パークセンター|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報
2020年10月19日
長らくお休みしていた狭山公園キッズレンジャーが始動しました!
今年度最初の活動は、10月4日(日)、宅部池の生きもの調査!
前もって宅部池に仕掛けたかご罠に、どんな生き物がいるのか調べました。
レンジャーがかご罠を回収して、
真剣に慎重に大胆に、
キッズレンジャーが一生懸命、罠にかかった生きものを取り出し調査をしてくれました。
その途中、レンジャーからザリガニのオス・メスの見分け方を説明。
捕れたザリガニの性別を1匹ずつ確認してもらいました。
調査が終わったら、みんなの前で結果を発表!
今回は確認した生きものの種類と数、アメリカザリガニの数と雌雄をそれぞれ報告してもらいました。
こちらが捕獲されたアメリカザリガニとウシガエルです。
そして嬉しいことにドジョウ、モクズガニ、ヨシノボリなど日本の生きものもたくさん確認することができました!
キッズレンジャーの皆さん、お疲れ様でした!
(左:ザリガニの性別確認シート・右:生きもの調査記入資料)
カテゴリー:イベントの報告|子どもむけのイベント|狭山公園
2020年10月7日
平成30年度、都立狭山公園で初めて外来種の『ムネアカハラビロカマキリ』が見つかりました。
この数年、国内でどんどん増えてきている外来種で、確認された地域では在来種の「ハラビロカマキリ」が襲われて全滅してしまったところもあるそうです。
今、何とかしなければ、狭山公園やその周辺からハラビロカマキリがいなくなってしまうかもしれません。
見かけた方は、狭山公園パークセンターまでご連絡ください。
場所がわかる写真があると大変ありがたいです。
地域の自然を守るため、ご協力をお願いいたします。
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|公園の取り組み|狭山公園|生きもの情報
2020年10月3日
2020年10月3日
薪割り体験、カトラリー作り、小物作りなど、
いろんな形で皆さんに公園の樹木を使って楽しんでいただく、
イベント「木と共にある暮らし」。
感染症拡大防止のため、今年はセルフプログラムで楽しんでいただけるように、
公園の樹木の手入れで発生した枝を使ったウッドクラフトキットを作りました。
ただいま、スマートフォンスタンドと本棚のキットをご用意しています。
こちら、本棚に大きめスマホを置いた感じ。
使い方は自由で、結ぶ糸の色などで雰囲気も変わります。
ぜひこんな感じで作品を作って、
#狭山公園ウッドクラフト
のハッシュタグと共にSNS投稿をお願いいたします!
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。