狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 2022年11月

2022年11月25日

秋の紫色

赤や黄色の紅葉、そして枯葉・落葉の茶色に

彩られている秋の狭山公園ですが、

散策していると、ぱっと紫色が目に留まることも。

 

こちらは、マメ科の雑草ノササゲのさや。

きれいいな紫色です。

さやがはじけると、真っ黒な種が覗きます。

 

こちらは、園路沿いのコスミレ。

本来は春の花ですが、小春日和が続くと11月に開花することがあります。

思いがけない色に出会うのも散策の楽しみです♪

 

****************************************

★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★

https://www.facebook.com/sayamaparks1

よろしくお願いいたします♪

カテゴリー:狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報

2022年11月21日

「2022 SAYAMA HILLS DAYを開催しました!」(11/3)

秋の清々しい天気の中、狭山公園で「SAYAMA HILLS DAY」を開催しました!

 

〇:〇:〇  SAYAMA HILLS DAYとは 〇:〇:〇

狭山丘陵や周辺地域の魅力を伝えたい、もっと好きになってもらいたい!

という想いで「狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日!」を合言葉に狭山丘陵フェア実行委員会が開催しています。

〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇

 

さっそく当日の様子をのぞいてみましょう!

 

まずは、狭山丘陵周辺の美味しいもの・地元のものが勢ぞろいしたマルシェ♪「風の広場」に設置されたカフェテーブル・イスでゆったりとした時間を過ごしていただきました

(マルシェ協力:株式会社Corot)

 

「キッズレンジャーの自然紹介」ブースでは、狭山公園キッズレンジャーたちが自分で調べて、時間をかけて準備してきた力作が揃いました!自作の昆虫ペーパークラフトの展示、生き物クイズなどキッズレンジャーの一生懸命な解説を多くの方に聞いてもらうことができました。

 

西多摩マウンテンバイク友の会 (amebaownd.com)による「マウンテンバイク体験教室」では、経験豊富なライダーのサポートのもと、マウンテンバイクの安全でカッコいい乗り方を体験していただきました。

 

公園ボランティア 狭山公園友の会の皆さんによる「薪割り体験」!パカン!と割れる薪に「気持ちいい~♪」の声も!あまりの楽しさに何度も挑戦するお子さんもいらっしゃいました。

 

ワークショップコーナーも大人気!!

トトロの森の木の実や枝の材料を選んで「どんぐりトトロづくり」♪

(協力: トトロのふるさと基金 – トトロのふるさと基金 (totoro.or.jp)

「スプーンづくりワークショップ」では、公園で伐採された木を使った荒削りのスプーンをヤスリで磨き上げて自分だけのスプーン作りを体験してもらいました

(協力:株式会社Tree to Green)

 

「木製ランタンor砂時計作り」コーナーでは自分だけのグッズ作りをみなさん楽しまれていました

(協力:東京都環境公社 | トップページ (tokyokankyo.jp))

 

続いて、「狭山丘陵のいきものたち」のコーナーでは、狭山丘陵に生息するほ乳類の剥製展示や、イノシシなどの頭骨の解説も!

スタッフの熱の入った解説に思わず立ち止まって聞き入ってしまう来場者の方もいらっしゃいました

(協力: 狭山丘陵いきものふれあいの里センター (ikifure.info)さいたま緑の森博物館 (saitama-midorinomori.jp))

 

お隣ではそんな動物たちのロードキルなどの課題を紹介しながら、

SAYAMA HILLS PRODUCTS(公園オリジナルグッズ)にてステッカーなどを販売。

 

「さやま青空BOOK」や「ハンモック」も大人気!子ども達が楽しそうに過ごしてくれています。

 

最後に、今回協力いただいた団体を始め、狭山丘陵周辺の団体を紹介するコーナー「おいでよ!狭山丘陵!」では、狭山丘陵の保全活動を紹介したmovie「おいでよ!狭山丘陵!」を放映しました。狭山丘陵にご興味を持っていただける活動をこれからも続けていきます!

動画を見ていない方は、こちらからご覧いただけます。

狭山丘陵はっけんmovie“きてみて!狭山丘陵”

https://www.youtube.com/watch?v=1kmD4EkMRpI

 

 

多くの方が関わり合って、たくさんの方にご来場いただき、

今年のSAYAMA HILLS DAYも

「狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日」になりました!

皆さん、ありがとうございました!

 

☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆

狭山丘陵ぐるっとワードラリー 開催中!

歩きや自転車、電車、車などを利用して狭山丘陵をぐるっと一周してみよう!

3か所以上周るとオリジナルグッズをプレゼント!(先着300名)

全て制覇すると特別賞も!(先着15組)

11/3(木)~12/26(月)

https://www.stamprally.net/fzrvlvahtytcxacr

☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆

 

カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

2022年11月20日

「秋のパークヨガ開催しました。(11/13)」

日ごとに木々が色づく狭山公園の遊具広場の裏にある

トウカエデの林、ススキ原っぱを会場に、パークヨガを開催しました。

当日は、雨予報がでていましたが、

幸いにも雨は降ることもなく、時折見せるお日様の暖かさが、

とても気持ちのいい1日でした。

 

講師には狭山公園ではお馴染みの

CHIZUさん(Yoga Sharanam主宰。インド政府公認シバナンダヨガ上級教師。)

をお招きしました。

 

 

 

野鳥の声、森の香り、北川の水が流れる音、元気に遊ぶ子どもたちの声や、

電車の音・・・。

日の光や地面の感触など、

五感をつかって身体や心に集中するひと時となりました。

 

 

午後の部は、強風にトウカエデの林内からの落枝の可能性も

でてきたため、急遽ススキ原っぱ沿いに会場を変更。

 

最後に会場に夕陽が差し込み、

また目の前に広がるススキ・紅葉は非常に美しかったです。

 

 

狭山公園では木々も段々と色づき始め、

ススキも見ごろを迎えています。

是非公園に足を運んで頂き、ゆっくりとした時間をお楽しみください。

 

 

カテゴリー:イベントの報告|パークコーディネーター発 公園トピックス|狭山公園

2022年11月19日

紅葉情報(11月19日)

狭山公園の紅葉情報です。

宅部池ウッドデッキ周り、タチラクウショウの橙色がきれいです。

池の北側にあるラクウショウよりも少し淡い色味。

樹形や鳥の羽のような葉も、ラクウショウよりもほっそり小ぶりです。

比べてみてください。

 

池の周りのイロハモミジは、真っ赤なところから、

まだまだ緑のところまで多彩です。

モミジのトンネルの見頃はもう少し先ですね。

 

だいぶ葉が落ちてしまいましたが、アカマツの小径のイヌザクラの紅葉が

きれいです。日照条件がいいのか、毎年この木はピンク色に紅葉します。

 

紅葉狩り散策、楽しんでください。

 

****************************************

★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★

https://www.facebook.com/sayamaparks1

よろしくお願いいたします♪

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2022年11月14日

東大和公園の紅葉

静かな散策が楽しめる東大和公園。

雑木林の紅葉が進んで、公園全体が明るくなっています。

正門広場から木漏れ日の谷方面、ヤマコウバシの金茶色の紅葉が鮮やか。

エノキ広場近くでは、まだ青い実をつけたクサギの黄葉が進んで、

青空に映えていました。

この時期は虫も少なく、散策にはベストシーズンです。

雑木林の秋を楽しんでください。

 

****************************************

★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★

https://www.facebook.com/sayamaparks1

よろしくお願いいたします♪

カテゴリー:東大和公園|見ごろ情報

2022年11月14日

紅葉情報(11月12日)

紅葉がどんどん進んできました。

 

堤防方面から見ると、日のよく当たるトウカエデやケヤキの高い枝が、

美しい赤に染まっています。

宅部池周りも池からみると紅葉が進んできました。

モミジのトンネルはまだ内側から見ると緑色の葉が多いです。

イロハモミジの赤一色も美しいですが、

様々な樹木が異なる色彩を見せてくれるのも狭山公園らしさ。

雑木林の秋を楽しんでください。

****************************************

★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★

https://www.facebook.com/sayamaparks1

よろしくお願いいたします♪

 

カテゴリー:おすすめ|狭山公園|見ごろ情報

2022年11月10日

コウテイダリア開花

狭山公園正門前花壇のコウテイダリアが開花しました。

たくさん蕾があり、これからどんどん開花していきます。

お楽しみに♪

風の広場付近では、ケヤキの赤褐色や、プラタナスの黄褐色、

ヤマザクラのピンクがかった赤、エノキの明るい黄色など、

様々な木の紅葉が楽しめます。

秋の公園、すてきですよ!!

 

****************************************

★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★

https://www.facebook.com/sayamaparks1

よろしくお願いいたします♪

カテゴリー:狭山公園|見ごろ情報

2022年11月9日

「ツリーイングを開催しました!(10/23)」

秋晴れの気持ちのよい天気の中、狭山公園の遊具広場前でツリーイングを開催しました。

 

講師として、ツリーマスタークライミングアカデミー(http://www.treemaster.jp/)の梅木氏を招き、全4回開催で16組22名が参加し、木の上の世界を楽しんでいただきました。

 

まずは、しっかりとした事前準備。

ヘルメットとハーネスを付け、カラビナで命綱に固定します。

講師からの注意点に参加者も真剣に耳を傾けます。

 

 

そして、いよいよツリーイングの開始!

足にロープを引っ掛け、立ち上がるような動作で少しづつ木に登っていきます。

 

 

地上10mほどまで登った参加者のお子さんに「今どんな気持ち?」と聞くと

「サイコー!!」と返事が帰ってきました♪

 

 

参加者のみなさんからは、

「普段では出来ない、大きな木をのぼる体験。自然を感じながら楽しんでのぼれました!」

という感想もいただきました。

 

ご好評いただき、スタッフ一同喜んでおります!

 

改めて、ご来場いただいたみなさん、ツリーマスタークライミングアカデミー講師の方々、本当にありがとうございました!!

 

カテゴリー:イベントの報告|狭山公園

2022年11月3日

11/3 SAYAMA HILLS DAY マルシェ出店中止団体のお知らせ

本日sayama hills day マルシェに出店予定の

「くまの食堂&Contigo」は諸事情により出店中止となりました。

楽しみにしてくださっていた皆さま申し訳ございません。

ご理解の程よろしくお願い致します。

カテゴリー:イベントのお知らせ|狭山公園

2022年11月3日

11/3駐車場に関するお願い

11月3日(祝)は、イベント SAYAMA HILLS DAYを実施します。

駐車場の混雑が予想されます。

満車時の空き待ちの路上待機は渋滞の原因となりますのでご遠慮ください。

駐車場警備員の誘導に従っていただきますようお願いいたします。

また、公共交通機関を利用してのご来園をおすすめいたします。

 

 

カテゴリー:その他|イベントのお知らせ|狭山公園

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。