ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 見ごろ情報
2023年2月4日
2月4日、立春を迎えました。
春と言ってもまだまだ寒い公園ですが、
一番咲きのカワヅザクラのつぼみが、一部ほころんでいます。
4号トイレ近く、堤防側の一本が、毎年一番早いですね。
カワヅザクラは花期が長く、これから徐々に見ごろになっていきます。
お楽しみに。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2023年1月9日
新春の狭山公園、パークセンター前のソシンロウバイが咲きだしました。
ロウ細工のような透き通った花びらと、甘い香りが特徴です。
ロウバイは枯葉や古い実を切り離す離層が他の落葉樹より形成されにくいのか、
花が咲きだしても枯葉や古い実が残っていることが多いです。
写真中央の茶色い下向きのとっくりのような物体が、
昨年の果実(偽果)で、中に種が入っています。
鑑賞上は、花だけになった方が美しいのですが、
自然観察には枯葉や実が残っているのも面白いと思います。
花期も長く、例年2月まで咲き続けます。
パークセンターにお立ちよりの際は、甘い香りを試してみてください。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月25日
赤や黄色の紅葉、そして枯葉・落葉の茶色に
彩られている秋の狭山公園ですが、
散策していると、ぱっと紫色が目に留まることも。
こちらは、マメ科の雑草ノササゲのさや。
きれいいな紫色です。
さやがはじけると、真っ黒な種が覗きます。
こちらは、園路沿いのコスミレ。
本来は春の花ですが、小春日和が続くと11月に開花することがあります。
思いがけない色に出会うのも散策の楽しみです♪
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月19日
狭山公園の紅葉情報です。
宅部池ウッドデッキ周り、タチラクウショウの橙色がきれいです。
池の北側にあるラクウショウよりも少し淡い色味。
樹形や鳥の羽のような葉も、ラクウショウよりもほっそり小ぶりです。
比べてみてください。
池の周りのイロハモミジは、真っ赤なところから、
まだまだ緑のところまで多彩です。
モミジのトンネルの見頃はもう少し先ですね。
だいぶ葉が落ちてしまいましたが、アカマツの小径のイヌザクラの紅葉が
きれいです。日照条件がいいのか、毎年この木はピンク色に紅葉します。
紅葉狩り散策、楽しんでください。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月14日
静かな散策が楽しめる東大和公園。
雑木林の紅葉が進んで、公園全体が明るくなっています。
正門広場から木漏れ日の谷方面、ヤマコウバシの金茶色の紅葉が鮮やか。
エノキ広場近くでは、まだ青い実をつけたクサギの黄葉が進んで、
青空に映えていました。
この時期は虫も少なく、散策にはベストシーズンです。
雑木林の秋を楽しんでください。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月14日
紅葉がどんどん進んできました。
堤防方面から見ると、日のよく当たるトウカエデやケヤキの高い枝が、
美しい赤に染まっています。
宅部池周りも池からみると紅葉が進んできました。
モミジのトンネルはまだ内側から見ると緑色の葉が多いです。
イロハモミジの赤一色も美しいですが、
様々な樹木が異なる色彩を見せてくれるのも狭山公園らしさ。
雑木林の秋を楽しんでください。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月10日
狭山公園正門前花壇のコウテイダリアが開花しました。
たくさん蕾があり、これからどんどん開花していきます。
お楽しみに♪
風の広場付近では、ケヤキの赤褐色や、プラタナスの黄褐色、
ヤマザクラのピンクがかった赤、エノキの明るい黄色など、
様々な木の紅葉が楽しめます。
秋の公園、すてきですよ!!
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年11月2日
狭山公園の休憩所から多摩湖の向こうに、真っ白な富士山が見られる季節になりました。
少しずつ紅葉も始まり、秋らしい風景が広がっています。
明日、11月3日のSAYAMA HILLS DAYも、
良く晴れて過ごしやすい天気になりそうです。
静かな狭山公園もいいですが、年に一度、狭山丘陵文化祭の趣のある、
にぎやかなイベントの公園もいいですよ。
お楽しみに♪
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年10月31日
金色の穂が揺れるススキ原っぱ。
ススキに混じってちらほら見える白い花は…
コヒガンザクラです。
春に咲く花ですが、台風で葉が落ちたせいか、
季節を勘違いしたつぼみがいくつかあったようです。
ごく一部ですが、秋の深い青空に映えます。
11月3日 SAYAMA HILLS DAY当日も咲いているかな?
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2022年10月30日
狭山丘陵の都立公園ではよく見られる花、ツル植物のガガイモです。
細かい白い毛に覆われた独特の姿が愛らしい薄紫の小花は
狭山公園でも湧水の池付近でよく見られるのですが、
結実しにくいのか、実のついているツルをあまり見かけません。
野草好きのお客様からの見てみたいという問合せで探してみたところ…
ひとつ実がついていました。
1㎝ほどの花に対して、実の大きさはなんと10㎝!
さやの中身は、ふわふわの綿毛だそうです!
実がなりにくい分、受粉して実ができた時にはたくさん作って
遠くまで飛ばす戦略なのでしょう。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。