ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 見ごろ情報
2022年4月23日
緑濃い季節になった狭山公園。
すっかりサクラは散ってしまいましたが、
遅咲きの野生種のサクラが何種類か見られます。
野鳥の森のウワミズザクラ。
これもサクラ?と思う、小花が集まってブラシ状になった花。
背が高くなかなか近くで見ることはできませんが、
甘い芳香があり、ハチに人気です。
同じくブラシ状の花ですが、
ウワミズザクラよりさらに花付きがまばらで地味なイヌザクラ。
遅い年はゴールデンウィーク頃から咲くのですが、
今年は早めです。
そして、桜坂に一本だけあるミヤマザクラ。
こちらは4月23日現在、まだつぼみです。
華やかさはありませんが、
ワイルドな魅力の野生のサクラたちです。
2022年3月19日
2022年3月16日
2021年11月23日
狭山公園、雑木林の紅葉が見ごろになっています。
桜坂の上から見る森が色鮮やか。
エノキやアオハダなどの黄色、
ヤマザクラのピンクがかった赤、
ケヤキやコナラの赤茶、モミジの深紅と、
ススキの穂の白と、様々な色彩にあふれています。
宅部池東側のモミジのトンネルも、色づいてきました。
雑木林の中は落葉のじゅうたんです。
パークセンターでは、レンジャーミニ図鑑
「狭山丘陵の紅葉」を配布しています。
散策のお供にぜひどうぞ。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年11月22日
2021年11月19日は、非常に深く月が欠ける月食でした。
お天気が良く、空が大きく開けた多摩湖堤防の上は絶好の観察スポットで、
遅くまでたくさんの人がいらっしゃったようです。
この日は夕焼けも非常に美しく、
パークセンターから見上げる多摩湖の堤防はこんな感じでした。
狭山公園は、丘陵地公園でありながら、
最寄りの多摩湖駅から一番近い入口まで徒歩3分と、とてもアクセスのいい公園です。
公園から多摩湖の堤防までは、坂道か階段になりますが、
晴れた日には多摩湖に沈む夕日と富士山のシルエットが見れる絶景スポット。
紅葉もいいですが、天体観望にもおススメです!
なお、公園駐車場は午後5時で閉門・施錠いたします。ご了承ください。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年11月19日
狭山公園の紅葉状況をお知らせします。
宅部池まわりのラクウショウ、タチラクウショウの紅葉が見ごろになっています。
深みのある橙色が美しいです。
イロハモミジは、日当たりのよい所から色づいています。
宅部池から太陽広場へのモミジのトンネルも、
所により赤くなってきましたが、まだ大部分緑色です。
トウカエデの林は、明るくなってきましたが、
黄葉の見ごろはもう少し先になりそうです。
*****************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年11月12日
狭山公園の花壇、ただいま苗の植え替え作業中で寂しくなっています。
その代わり、宿根草スペースのコウテイダリアが見ごろになりました。
別名木立ちダリア。3mほどの高さで咲く上品なピンクの花が目を引きます。
霜が降りる頃まで咲き続けます。
来週には、ダリアの手前の花壇も新しいお花でにぎやかになる予定です。
お楽しみに♪
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)|見ごろ情報
2021年9月20日
2021年9月11日
狭山丘陵の最東端にある、八国山緑地。
標高は90mほどで、あまり急坂はありません。
少し歩くただけでも、雑木林や湿地、原っぱなど、色々な環境・景色が楽しめます。
まずは動画で、どんな場所かを見てみましょう↓↓
カテゴリー:ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|見ごろ情報
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。