ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > おすすめ
2020年12月7日
12月1日より、
野鳥マナーアップキャンペーンが狭山丘陵の各公園で始まりました!
園内では1年を通して見られる野鳥から、
今の時期しか見られない冬鳥まで、
様々な種類の野鳥に出会うことができます。
ぜひ野鳥たちの姿を探しに、撮影をしに、さえずりを聞きに、
公園に遊びに来てください♪
また、その際には野鳥も人も気持ちよく公園で過ごせるように
ご配慮もお願いいたします。
詳しくは、管理所で配布中の野鳥観察マナーのリーフレットをご覧ください。
期間中、狭山公園のパークセンター脇のパークギャラリーや
野山北・六道山公園のインフォメーションセンター(管理所)では
レンジャーの撮影した野鳥の写真展も開催しております。
来園された際にはぜひお立ち寄りください♪
カテゴリー:おすすめ|パークセンター|レンジャー発 公園トピックス
2020年11月5日
2020年9月28日
狭山公園には、自然を知って、守って、伝える活動をしている「キッズレンジャー」がいます。
今年はまだみんな集まっての活動が再会できていないのですが、キッズレンジャーのひとりが動画での生きもの紹介に協力してくれました!
今回のテーマは「タヌキ」です。
タヌキの「たぬ丸」として一生懸命台本を考え、解説してくれました。
それではキッズレンジャーの生きもの紹介、ぜひご覧ください!
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報
2020年9月28日
最近は一気に涼しくなり、
秋が少しずつ深まっているように感じます。
狭山公園でも、秋の木の実が熟し始めています。
赤い実に点々模様のこの実。
ミズキ科のヤマボウシという木の実です。
山の方で見られる木ですが、街路樹や庭木としても人気があり街中でもよく見られます。
狭山公園では遊具広場の脇で見ることができます!
少し前まで黄緑色をしていましたが、
最近では真っ赤に熟して今にもはじけそうなハリのある実になりました。
最近の雨や風で地面に落ちてしまっていますが、
まだもう少し見て楽しむことができそうです。
実のなっているうちにぜひ、
公園に遊びに来てください♪
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月27日
都立八国山緑地をレンジャーが動画でご案内します!
今回は全3部作のうちの第三弾、
『レンジャーの自然紹介』を配信!
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|子どもむけのイベント|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月25日
都立八国山緑地をレンジャーが動画でご案内します。
今回は全3部作のうちの第二弾、
『レンジャーの自然紹介』を配信!
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|八国山緑地|子どもむけのイベント|生きもの情報|見ごろ情報
2020年9月10日
パークレンジャーの3つのお仕事
①公園のパトロール
②公園の生きもの調査
③公園の生きもの紹介
その中から今回は、③に関するお仕事の様子を動画でご紹介!
狭山公園で秋に見られる湿地の花
“ツリフネソウ”を紹介する展示作成の様子です。
ぜひご覧ください♪
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|狭山公園|生きもの情報|見ごろ情報
2020年8月8日
8月2日(日)から「狭山3公園わいわいミーティング」を
狭山公園パークギャラリーにて開催しています!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「わいわいミーティング」では、毎年違ったテーマに対して、
意見交換などを通して、より良い公園を
みなさんと一緒につくっていくコンテンツです♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今回のテーマは
「ここにあったらうれしいな♪新しいベンチの設置場所を投票しよう!」です!
狭山公園、八国山緑地、東大和公園の
3つの公園に、新たにベンチを設置予定です。
そこで、日頃から各公園をご利用いただいている皆様に
ベンチ設置場所の投票を実施しています!
「ここにベンチがあったらいいなぁ」
「ここに座って、景色が楽しめたらなぁ」
なんて思うこと、ありませんか?
掲示してあるマップの四角い枠の中に
シールを貼って、皆さんのご意見をお聞かせください。
頂いたご意見は、新たなベンチの設置場所の参考にさせていただきます。
皆さんのお気に入りの場所にぜひご投票ください♪
2019年2月5日
コミュニティガーデンについて、
1年間かけて学ぶ講座を春から行ってきましたが、
いよいよ最終回となりました!
まずは、「じっくりお手入れ」
冬の時期でも、やることはたくさん!
そして、狭山公園自家製腐葉土によるマルチング。
土のカバーを被せることで、霜から植えたばかりの根を守り、
続いて、図鑑づくり。
みなさんが考えて植えた一年草や
これまで植えてきた多年草から、1人1種類選んで調べ、
受講生の感性で文章を作ります。
☆完成したものは、4月頃にきてみてガーデンの前に掲示します。
立ち寄られた際、ぜひ、ご覧になってください♪
後半は、ガーデン・ランテパーティです。
ただ楽しむだけではありません。
お手入れの少ない時期に、
コミュニティガーデンの仲間との交流を深め、
来年の春からも一緒に頑張ろう!という「コミュニティづくり」にとって重要な意味があります。
やり方は様々で、この講座では、各自が一品ずつ持ち寄ることで、
途中、他の施設でのコミュニティーガーデンについて、事例紹介を行いました。
発表して下さったのは、きてみてガーデンサポーター※1の方。
活動の始まりから、現在に至るまで、
行動に移した方だからこそある説得力を感じました!
※1きてみてガーデンサポーター
みどりでつながる!コミュニティガーデン講座の修了生で構成された
ガーデンボランティア
最後には、受講生やサポートをして下さったボランティアへ表彰状の授与!
今回の講座修了生は、次回の講座より、サポートボランティアになれます♪
これで、今年度の
「みどりでつながる!コミュニティガーデン講座」は全て終了。
講座を行った狭山公園を通して、受講生同士のつながりや
他地域で行われている活動への発展、新たな仲間が増えることを願っています!
みなさん、お疲れ様でした♪
★来年度のコミュニティガーデン講座の申込みが始まっています!★
花壇に興味のある方、コミュニティづくりに興味のある方など、
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。