ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 狭山公園友の会(ボランティア)
2023年2月1日
狭山公園で3年ぶりに、花炭づくりイベントを開催しました。
花炭とはマツボックリやドングリなどの木の実を蒸し焼きにして炭化させたもので、「飾り炭」とも呼ばれます。かつては茶道の世界でも観賞用として使われていたそうです。
今回の花炭の材料は、そのほとんどが狭山公園で取れた木の実たち。
身近に触れられる自然や、花炭を作る過程での焚き火の香り、暖かさも参加者のみなさんに楽しんでいただくイベントです。
イベントサポートをしていただいたのは公園ボランティア、狭山公園友の会のみなさんです。
まずは、公園スタッフから火の扱い、花炭の作り方についてしっかりとお伝えしていきます。
みんなで花炭の材料を選び、缶につめていきます。
そしていよいよ、ドラム缶コンロを使って火をおこしていきます。
マッチを擦ったことのないお子さんも初めての体験でドキドキ!果敢にチャレンジしてくれました。
寒い日だったので、焚き火としても楽しんでいただきましたよ♪
花炭が出来上がるまでは、花炭を飾るための「竹皿づくり」をしました。
この竹皿は、狭山公園友の会、野山北・六道山公園ボランティアのメンバーが作ってくれました!ご協力ありがとうございました。
仕上げとして竹皿にヤスリがけをして、自分だけの竹皿をつくっていました♪
イベントの最後に、出来栄えを確認するために一つだけ缶を開封したところ、コバルトブルーに輝く素敵な花炭ができていました。
このイベントを通して、狭山公園をもっと身近に感じていただけると嬉しいです!
イベントにご参加いただいたみなさん、ご協力いただいた狭山公園友の会のみなさん、野山北・六道山公園ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年12月26日
今年も狭山公園友の会のみなさんで作成した、立派な門松が飾られました!
門松を作製するために使用した材料(竹、藁、ナンテン、クロマツ、クマザサ)は、公園内で採れたものを使用しています♪
こちらは作成中の様子です。門松完成までに合計3日間の活動を行いました!
みなさん楽しそうに、そして真剣に作っていきます。
荒縄の結び方に悪戦苦闘しながらも、ベテランボランティアからのアドバイスを受けて、きっちり締めていきます。
飾り付けにはみなさんの個性が光ります。わいわいと意見を出し合いながら飾っていきます。
飾り付け後は友の会メンバーで記念撮影!
竹の切り口のようににっこりした笑顔で、良い新年が迎えられそうです!
1月5日以降に片づけてしまいますので、ぜひそれまでに来園いただきご覧ください!
園内はかわらず入園できますのでご了承ください。
カテゴリー:パークセンター|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年11月21日
秋の清々しい天気の中、狭山公園で「SAYAMA HILLS DAY」を開催しました!
〇:〇:〇 SAYAMA HILLS DAYとは 〇:〇:〇
狭山丘陵や周辺地域の魅力を伝えたい、もっと好きになってもらいたい!
という想いで「狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日!」を合言葉に狭山丘陵フェア実行委員会が開催しています。
〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇:〇
さっそく当日の様子をのぞいてみましょう!
まずは、狭山丘陵周辺の美味しいもの・地元のものが勢ぞろいしたマルシェ♪「風の広場」に設置されたカフェテーブル・イスでゆったりとした時間を過ごしていただきました
(マルシェ協力:株式会社Corot)
「キッズレンジャーの自然紹介」ブースでは、狭山公園キッズレンジャーたちが自分で調べて、時間をかけて準備してきた力作が揃いました!自作の昆虫ペーパークラフトの展示、生き物クイズなどキッズレンジャーの一生懸命な解説を多くの方に聞いてもらうことができました。
西多摩マウンテンバイク友の会 (amebaownd.com)による「マウンテンバイク体験教室」では、経験豊富なライダーのサポートのもと、マウンテンバイクの安全でカッコいい乗り方を体験していただきました。
公園ボランティア 狭山公園友の会の皆さんによる「薪割り体験」!パカン!と割れる薪に「気持ちいい~♪」の声も!あまりの楽しさに何度も挑戦するお子さんもいらっしゃいました。
ワークショップコーナーも大人気!!
トトロの森の木の実や枝の材料を選んで「どんぐりトトロづくり」♪
(協力: トトロのふるさと基金 – トトロのふるさと基金 (totoro.or.jp))
「スプーンづくりワークショップ」では、公園で伐採された木を使った荒削りのスプーンをヤスリで磨き上げて自分だけのスプーン作りを体験してもらいました
(協力:株式会社Tree to Green)
「木製ランタンor砂時計作り」コーナーでは自分だけのグッズ作りをみなさん楽しまれていました
(協力:東京都環境公社 | トップページ (tokyokankyo.jp))
続いて、「狭山丘陵のいきものたち」のコーナーでは、狭山丘陵に生息するほ乳類の剥製展示や、イノシシなどの頭骨の解説も!
スタッフの熱の入った解説に思わず立ち止まって聞き入ってしまう来場者の方もいらっしゃいました
(協力: 狭山丘陵いきものふれあいの里センター (ikifure.info)、さいたま緑の森博物館 (saitama-midorinomori.jp))
お隣ではそんな動物たちのロードキルなどの課題を紹介しながら、
SAYAMA HILLS PRODUCTS(公園オリジナルグッズ)にてステッカーなどを販売。
「さやま青空BOOK」や「ハンモック」も大人気!子ども達が楽しそうに過ごしてくれています。
最後に、今回協力いただいた団体を始め、狭山丘陵周辺の団体を紹介するコーナー「おいでよ!狭山丘陵!」では、狭山丘陵の保全活動を紹介したmovie「おいでよ!狭山丘陵!」を放映しました。狭山丘陵にご興味を持っていただける活動をこれからも続けていきます!
動画を見ていない方は、こちらからご覧いただけます。
狭山丘陵はっけんmovie“きてみて!狭山丘陵”
https://www.youtube.com/watch?v=1kmD4EkMRpI
多くの方が関わり合って、たくさんの方にご来場いただき、
今年のSAYAMA HILLS DAYも
「狭山丘陵でつながる 自然と文化いっぱいの一日」になりました!
皆さん、ありがとうございました!
☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆
狭山丘陵ぐるっとワードラリー 開催中!
歩きや自転車、電車、車などを利用して狭山丘陵をぐるっと一周してみよう!
3か所以上周るとオリジナルグッズをプレゼント!(先着300名)
全て制覇すると特別賞も!(先着15組)
11/3(木)~12/26(月)
https://www.stamprally.net/fzrvlvahtytcxacr
☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年9月30日
狭山丘陵の都立公園ニュース 「きてみて77号」のイベント情報に間違いがありました。
10月8日(土)のちょこっとボランティアin東大和公園の開催時間が、
10:00~12:00になっていますが、正しくは13:00~15:00です。
事前申込・予約不要、現地集合のイベントですので、
参加ご希望の方は、開催時間にご注意ください。
気軽にボランティア体験していただくイベントです。
ヘルメットや道具は貸し出しますので、
軍手、タオル、飲み物をご持参いただき、長袖・長ズボン、動きやすい服装で、
お越しください。
皆様のご参加をお待ちしております。
カテゴリー:イベントのお知らせ|東大和公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年7月8日
7月7日は七夕の節句です!
狭山公園パークセンター前に、七夕かざりを立てました!
風にそよぐ七夕かざりは今年も、狭山公園友の会の皆さんのお手製です♪
子どもから大人まで、たくさんの方にご参加いただき、
今年もササは皆さんの願いでいっぱいになりました!
ご自身の願い、家族の健康や世界の幸せを願う皆さんの気持ちが、
天まで届きますように☆ミ
カテゴリー:イベントの報告|パークセンター|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年6月23日
都立八国山緑地で3年ぶりのちょこっとボランティアを開催しました!
「ボランティア登録はちょっと・・」と思っている方でも当日受付、
参加費無料で気軽に参加できる「ちょこっとボランティア」。
参加することで、雑木林の素晴らしさや魅力に気づいてもらい、
保全活動やボランティア活動に興味を持つきっかけづくりとしていただくことが
目的のイベントとなります。
狭山公園友の会のメンバーもサポートしてくださり、
お子様連れのご家族の方、いつも公園を利用してくださっている方、
以前ちょこっとボランティアに参加してくれていた方など、
合計で14名が参加してくれました!!
ラジオ体操で身体を動かしたあとは、剪定バサミの使い方の説明をします。
各自、軍手、ヘルメット、剪定バサミをしっかりと装備し、
活動場所へ移動します。
みんな位置について・・・
下草刈り開始!!
今回はササなどが繁茂し、園路が歩きづらくなっていたふたつ池周辺をみんなで除草しました。
刈り取った草はしっかりとお掃除。お子様も大活躍でした。
鬱蒼として暗い印象だった園路沿いが皆さんの活動でこんなに明るくなりました!!
園路が明るくなることで、希少な植物が成長する可能性も高まります。
公園の魅力が上がり、来園者の方が「またこの公園に来たい!」と思ってもらえたら嬉しいですね!
ちょこっとボランティアにご参加いただいた皆さま、狭山公園友の会の皆さま、
ありがとうございました!!
※次回の「ちょこっとボランティア」は
9月17日(土)10:00~12:00 八国山緑地
10月8日(土)13:00~15:00 東大和公園
で予定しております。
詳しくは こちら をご覧下さい。
当日の参加、お待ちしております!
カテゴリー:イベントのお知らせ|八国山緑地|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年6月23日
風薫る5月の下旬に狭山公園風の広場にて
薪割り体験を実施しました。
狭山公園友の会協力のもと、
安全管理や感染症対策をしっかりと行い開始!
子どもでも簡単に割れるように
「キンドリングクラッカー」で薪割り体験を行います。
キンドリングクラッカーを初めてみた!
という声も多く
「ニュージーランドの13才の子どもが母親のために開発した道具なんですよ」
という解説も好評!
今回のイベントで使用した薪は、
公園の維持管理作業で出た発生材を活用しており、
イベントでの活用以外に、
薪の販売も行っていることをPRすることができました。
お父さんと一緒にいざ薪割り!!
綺麗に割れてとってもいい表情です♪
午前のみのイベントでしたが、
親子を中心に45人の方に楽しんでいただくことができました。
秋にも薪割り体験を実施予定ですので、
ぜひ今回参加できなかった方もご参加ください!
カテゴリー:イベントの報告|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2022年5月18日
5月5日のこどもの日。
こいのぼりも気持ちよさそうに泳ぐ中、実に3年ぶりとなる
『さやまKIDS DAY』を開催しました!
子どもたちに楽しんでもらえるように、いろいろな遊びや展示を用意しました♪
さっそく当日の様子をのぞいてみましょう!
こちらは狭山公園友の会によるクラフトコーナー。
作れるものは、こちらの3種類!
・木の実モビール
・里山こいのぼり(コイの塗り絵を切り取り、笹に貼った手持ちのこいのぼり)
・竹のけん玉
木の実モビールは材料選びから♪
松ぼっくり、プラタナス、モミジバフウ。
好きなものを選びます。
素敵なモビールが完成♪
こちらは竹のけん玉。
枝とタコ糸、竹の輪っかで作ることができるけん玉です。
里山こいのぼりも大人気♪
鯉の用紙に色を塗って切り取り、笹に貼ったら完成!
狭山公園友の会の皆さん、ありがとうございました♪
さてこちらは、夢を鯉の用紙に書く『夢こいのぼり』のコーナー!
「アイドルになりたい」「ウサギになりたい」「きれいな海に行きたい!」などなど、
全97枚の夢こいのぼりが集まりました!
こちらは木陰でのんびり絵本を楽しむ『青空BOOK』のコーナー。
自然や生きものにちなんだ絵本がたくさん♪
ページをめくる音。お父さん、お母さんの優しい声。
とっても心地よい空間です。
こちらのコーナーは『狭山丘陵の哺乳類』はく製展示コーナー!
キツネやタヌキ、イタチ、アナグマなど、たくさんのはく製が並びました。
「狭山丘陵にこんなに哺乳類がいるの!?」と子どもたちだけでなく
大人の方もびっくりされていました。
カワイイ看板がお出迎え♪
こちらは狭山丘陵6市町の観光情報コーナー!
狭山丘陵とその周辺の見どころをご紹介♪
そしてなんと、全5体のゆるキャラも大集合!
これには子どもたちも大喜びです💨
久しぶりの開催に公園スタッフも感無量!
751名もの方にご来場いただき、
大盛り上がりの『さやまKIDS DAY』でした♪
改めて、ご来場いただいたみなさん、協力団体のみなさん、
狭山公園友の会のみなさん、
本当にありがとうございました!!
2021年12月27日
今年も狭山公園友の会のみなさんで作成した、立派な門松が飾られました!
右の門松は豪華に、左の門松は優雅な仕上がりになりました♪
こちらは作成中の様子。土台になる新藁をみなさんで綺麗に整えています。
完成した門松と一緒に狭山公園友の会メンバーで記念撮影!
良い新年が迎えられそうです!
1月5日以降に片づけてしまいますので、
ぜひこの期間に来園いただきご覧ください!
※年末年始の期間公園管理所は閉館しています。
園内はかわらず入園できますのでご了承ください。
カテゴリー:おすすめ|パークコーディネーター発 公園トピックス|パークセンター|公園の取り組み|狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2021年11月12日
狭山公園の花壇、ただいま苗の植え替え作業中で寂しくなっています。
その代わり、宿根草スペースのコウテイダリアが見ごろになりました。
別名木立ちダリア。3mほどの高さで咲く上品なピンクの花が目を引きます。
霜が降りる頃まで咲き続けます。
来週には、ダリアの手前の花壇も新しいお花でにぎやかになる予定です。
お楽しみに♪
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)|見ごろ情報
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。