野山北・六道山公園だより

公園内でのルール・マナーについて

ホーム > 野山北・六道山公園

大切なお知らせ

最新情報はブログにてご確認ください。

公園の概要

野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
カタクリの群生地やホタルの生息地、里山民家や岸たんぼといった、貴重な里山の風景が広がっており、里山の生活や文化を体験できるほか、ハイキングや野鳥観察、森遊びなど様々な楽しみ方ができる公園となっています。

問合せ先
野山北・六道山公園インフォメーションセンター(管理所)
TEL 042 – 531 – 2325
(開館時間 8:30 〜17:30、休館日は年末年始)
所在地
〒 208 – 0032
東京都武蔵村山市三ツ木4-2(地図
施設
インフォメーションセンター(管理所)、里山民家、あそびの森(遊具)、冒険の森(遊具)、夕日台遊具広場、六道広場、水田(岸田んぼ)、三角点広場、茶畑、みかん畑、観察展望デッキ(エヶ入)、響きのベンチ(滝ノ入)
駐車場
  • ■ 赤坂駐車場:普通車30台、身障者用4台
    東京都武蔵村山市三ツ木4-13(地図
  • ■ 里山民家駐車場:普通車40台、身障者用2台
    東京都武蔵村山市岸4-3(地図
  • ■ 石畑駐車場:普通車23台、身障者用1台
    東京都瑞穂町大字石畑2257(地図
  • ■ 天王山東台駐車場:普通車19台
    東京都瑞穂町大字石畑2234(地図
  • ■ 夕日台駐車場:普通車21台
    東京都瑞穂町大字石畑2140(地図
  • ■ 天王山遊歩道駐車場:普通車23台、身障者用2台
    東京都瑞穂町大字石畑2165(地図
  • ■ 峰田駐車場:普通車16台
    東京都瑞穂町大字石畑2227(地図
  • ■ 西口駐車場:普通車27台、身障者用1台
    東京都瑞穂町駒形富士山196(地図

野山北・六道山公園イラストマップ
※図上の最寄り鉄道駅(バス停)の最新情報につきましては、各鉄道会社(バス会社)に直接お問い合わせをお願いします。
※公園隣接の各施設の最新情報につきましては、各々の施設に直接お問い合わせをお願いします。
クリックして拡大

公園の見どころ

園内は、コナラ、クヌギ、エゴノキなどの落葉樹林が多くを占め、春の新緑では山全体が美しい萌黄色に輝きます。夏はカブトムシや蝶、カエルなどでにぎわい、秋には美しい黄葉、冬には落葉した林間で野鳥観察が楽しめます。丘陵から湧き出した水は、谷津田と呼ばれる田んぼに引かれる他、各所に湿地の景観をつくり、多様な生きものの生息空間となっています。
里山民家のある「里山体験エリア」では、水田や畑、雑木林の管理作業の他、イベント開催など、多くの公園ボランティアが活発な活動を行っています。

六道山からの夕日

六道山からの夕日

青々とした芝生が広がり、休憩ができます。隣接して、町立六道山公園の展望台があります。

岸田んぼ

岸田んぼ

この一帯は、里山体験や自然とのふれあいを中心的に進める場所です。
田んぼ、小川、ため池、畑、茅葺き屋根の民家などがあり、昔なつかしい四季折々の里山の風景を見ることができます。特に、田んぼでは、もち米や古代米などの稲作を、ボランティアや地元の農家の方々の手によって育成栽培されています。

里山民家

里山民家

狭山丘陵周辺に実在した江戸時代の民家を新築・復元した「母屋」を中心に「蔵」、「納屋」、「作業小屋」などがあり、里山を満喫できる、楽しいイベントを実施しています。「茅葺き屋根」や「いろり」、「かまど」など、昔なつかしいものがたくさんあります。利用時間: 9:00~16:30(3~9月は17:00まで) 休館日:年末年始

雑木林

雑木林

公園の樹木の大部分は、コナラ、クヌギ、エゴノキなどの落葉樹です。 林内には、カブトムシや蝶を始めとした昆虫や、キジ・フクロウなどの鳥、カタクリ、チゴユリなどの野草が生息し、豊かな自然を楽しむことができます。

冒険の森

冒険の森

公園の東端部の「冒険の森」には、連続したアスレチックタイプの木製遊具や、森の中で鳥や虫になったような気分で空中散歩が楽しめる高さ8m、一周60mの観察展望デッキがあります。

谷戸(谷津)

谷戸(谷津)

野山北・六道山公園には園内最大規模の宮野入谷戸(里山民家)を始めとした、いくつもの 谷戸があります。トウキョウサンショウウオ、ホトケドジョウ、アマガエル、ホタルなどの貴重な生物が生息しています。また、雑木林には、カブトムシや蝶を始めとした昆虫や、キジ、ウグイス、メジロ、オオタカなどの鳥、カタクリやチゴユリ、ヤマユリなどの野草が生息し、豊かな自然を楽しむことができます。

あそびの森

あそびの森

公園東側の起伏に富んだ雑木林の中に、「ウサギの山のぼり」「オオタカのとりで」など、森に住む生き物たちの名前がついた木製遊具25施設が設けられており、自然の中でのびのびと遊ぶことができます。

カタクリ群生地

カタクリ群生地

市立野山北公園の奥に進んでいった南斜面約700m2には、約20,000株のカタクリが自然群生し、4月上旬になると、紫色のかれんな花を楽しむことが出来ます。

インフォメーションセンター

インフォメーション
センター

イベント情報や園内地図から、自然情報など、公園内の様々な情報が集まり、レンジャーやその他スタッフが分かりやすく解説します。休憩スペースもありますので、お気軽に足を運んで下さい。

花の見ごろ

野山北・六道山公園は、スミレ類、カタクリ、ウバユリ、キバナアキギリなど、季節ごとに様々な花を観賞することができます。
ここでは代表的な花をご紹介させていただきます。さらに自然情報ページでは植物図鑑で詳しい情報を掲載しております。合わせてご覧ください。

所在地・アクセス

アクセスマップ

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (8:30 ~ 17:30)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

下の中から行きたい場所を選んでください

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線
立川駅から(バス・徒歩 約50分)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 15分

JR八高線
箱根ヶ崎駅から(バス・徒歩 約30分)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 15分

多摩モノレール
上北台駅から(バス・徒歩 約35分)

  • 市内循環バス『上北台ルート』
  • バス停『峰』下車

徒歩 15分

西武拝島線
東大和市駅から(バス・徒歩 約45分)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線
立川駅から(バス・徒歩 約60分)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線
箱根ヶ崎駅から(バス・徒歩 約20分)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール
上北台駅から(バス・徒歩 約35分)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線
東大和市駅から(バス・徒歩 約55分)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線
立川駅から(バス・徒歩 約50分)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線
箱根ヶ崎駅から(バス・徒歩 約35分)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール
上北台駅から(バス・徒歩 約20分)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 2分

西武拝島線
東大和市駅から(バス・徒歩 約40分)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線
立川駅から(バス・徒歩 約90分)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線
箱根ヶ崎駅から(バス・徒歩 約50分)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール
上北台駅から(バス・徒歩 約65分)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線
東大和市駅から(バス・徒歩 約85分)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 30台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台(身障者用2台)
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 石畑駐車場 23台(身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 天王山遊歩道駐車場 23台(身障者用2台)
  • 峰田駐車場 16台
  • 西口駐車場 27台(身障者用1台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約4MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ
  • 野山北・六道山公園だより
  • ボランティア活動
  • 狭山丘陵の自然を楽しもう!
  • 自然情報
  • 里山体験